
1.初期費用や運営費用を気にすることなくネットショップ運営にチャレンジできる環境をご用意
ネットショップを開設しようと考えた際、一番最初に気になるのはコスト面ではないでしょうか。他サービスで既に販売実績がある場合は移行先での試算もしやすいでしょうがネットショップを初めて開設する場合、そもそもシステムを使いこなせるのかどうかもわからないのに初期費用を先に支払うのは不安でしょうし、開設したはいいものの販売実績ができるまでの間ずっと月々の運営費用を負担しつづけるというのも不安ではないでしょうか。
BASEは創業時よりずっと初期費用や毎月の運営費用がかからずにネットショップが開設できるようサービスを提供しています。
BASEで費用がかかるのは商品が売れた際の決済手数料(3.6%+40円)とサービス利用料(3%)と売上金を引き出す際の手数料、極一部のオプション機能やクリエイターがデザインしたショップテーマ(ネットショップのデザインテンプレート)を購入した場合のみです。また商品登録数に課金制限を設けるといったこともありません。
つまり、基本的には商品が売れるまでの間は費用がかからないということなので、安心してネットショップ開設や運営にチャレンジすることが可能です。
(他サービスでショップ運営していたけれど、まったく売れなかったという方にとっても再挑戦しやすい環境です)。
▼参考リンク
2.時代のトレンドやショップのニーズに合わせて進化し続ける充実のオプション機能
初期費用や維持費用に次いで気になるのが機能面ですが、BASEの場合はネットショップ運営に必要であろう様々なオプション機能は「BASE Apps」というプラグインプラットフォーム内で提供しています。
『肝心の機能を使おうと思ったら有料だった……』『無料のままだと利用制限がかけられていた……』ということなく、ネットショップ運営に欠かせないメールマガジン配信機能や納品書発行、ブログ機能などの基本的な機能はもちろん、今話題のライブコマース機能やInstagram販売機能など時代のトレンドやショップオーナーのニーズに合わせた最新の機能まで、充実のオプション機能ほぼ全て無料を提供しています。
▼参考リンク
3.利便性に優れた豊富な決済手段「BASEかんたん決済」
肝心のお客様とやり取りを行う決済部分に関しても「BASEかんたん決済」という決済システムを用意しており、クレジットカード決済、銀行振込、コンビニ決済・Pay-easy、キャリア決済、後払いといったECに必要な基本的な決済手段は網羅して提供しています。
また、他サービスの場合はこれらの決済をネットショップに導入するにあたっては個々に利用申請を行い審査の結果を待つのに日数を要したり、導入に関する初期費用や毎月のシステム利用料、手数料を別途支払うケースもありますが「BASEかんたん決済」の場合は基本的に全決済、別途費用が発生することなく、ほぼ即日導入可能で、もちろん決済手数料も一律共通の3.6%+40円です。
※JCBについては、最短で申請の翌営業日からご利用いただけます。15時までの申請は翌営業日、15時以降の申請は翌々営業日からのご利用となります。
このようにショップオーナーが各決済事業者と個々に契約を結ぶ手間を「BASEかんたん決済」が仲介することによってスムーズに様々な決済が導入できることに加え、下図のように各決済の注文処理の利便性も向上というメリットがあります。
◆各決済の注文処理の流れ
例えばクレジットカードで商品が購入されると、その通知が管理画面やメールに通知されるのであとは案内に沿って商品を配送する(注文ステータスを変更する)だけです。コンビニ決済で注文された場合でも、お客様が実際にコンビニに赴き購入代金を支払うとその通知が届きますし、銀行振込で注文された場合に関してもショップオーナーは銀行やATMで記帳確認したりオンラインバンクに都度ログインして入金確認しなくとも、入金された場合は「BASEかんたん決済」を通して通知が届くのでとても便利です。
◆振込申請フロー
また売上金は管理画面内の「お金管理」より振込申請していただくことで、指定の口座に入金されます。振込申請をした日から10営業日後(土日祝除く)には入金されるのでキャッシュフローを円滑にすることができ、次の商品仕入れや資材調達などに活かすことが可能です。
▼参考リンク
4.ショップオーナーの悩みや課題を解決する安心のサポート体制
BASEでネットショプを開設していただけたら、そこでネットショップオーナーの皆様とBASEの関係性が終わるわけではなくアフターケアにも注力しています。
BASEを日々利用するにあたって、わからないことがあればすぐに検索していただけるヘルプページも情報が古くならないよう常にメンテナンスしていますし、即座に不明点が解決できるようスタッフに直接質問できるチャットによるオンラインサポートも実施しています(平日:13時〜18時※変更になる場合もあります)。
また、不定期ですがオプション機能の操作方法に特化したものから、商品写真の撮影方法や商品説明文の書き方、SNSを活用した集客テクニックなどネットショップの集客向上や売上げアップに繋がるような各種セミナーも日本各地やオンライン上で積極的に実施しています。今ご覧いただいているこのメディア『BASE U』もその一環です。
▼参考リンク
5.多岐に渡る販売チャネルで集客支援
数あるネットショップ作成サービスの中からBASEを選んでくださったのですから、集客も支援させていただきたいと考えています。
◆ショッピングアプリBASE
BASEでネットショップを開設すると実はウェブショップだけではなくショッピングアプリBASEにもみなさんのショップが自動的に出店されます。つまりウェブショップはパソコンやスマートフォンのブラウザからアクセス可能な本店、ショッピングアプリBASE内のショップは商業施設内にある支店のようなもので、BASEでネットショップを開設すると本店と支店2つのお店が持てるようになります。
◆ショッピングメディア BASE Mag.
またブログ機能を使ってショップ側から情報発信することで商品の魅力や想いを伝えることができる『BASE Mag.』というメディアも運営しています。
※BASE Mag.に掲載されるには審査があります。記事が掲載されない場合もございますのでご了承ください。
◆ライブショッピング BASE LIVE
情報発信に関しては他にもこれからのネットショップの新しい販売チャネルとして非常に注目されているライブコマース機能『BASE LIVE』も用意しています。
◆Instagram販売App
InstagramとBASEを連携することが可能な『Instagram販売』機能も提供していたり、オンラインだけに留まらず、商業施設と連携したオフライン上での販売チャネルの提供にも取り組んでいます。
ネットショップ開設でBASEを薦める5つの理由
「BASE」というサービス名には「経済活動の拠点」というメッセージが込められています。BASEを使うことで浮いたコストは商品の制作費や仕入れ代などに、BASEでかんたんにネットショップ運営ができるようになって空いた時間は創作活動や販促活動にと、本来ショップオーナー様が注力すべきところに使っていただければと思います。
またそれに加えBASEが用意している各種サポートや集客支援をぜひ活用していただければ嬉しく思います。
ショップオーナーインタビュー
Quatorze(ファッション/アクセサリ)
雑誌で取材多数のブランドもBASEに即決!決め手は「お母さんも作れる」かんたんさ