ショップオーナーの皆さんにとって、いかにショップの認知を拡げ集客するかは日々の課題かと思いますが、BASEの集客概念は大きく分けて2パターンあることはご存知ですか?
皆さんが立ち上げたショップはパソコンやスマートフォンのInternet ExplorerやChrome、Edge、Firefox、Safari等のブラウザからアクセスすることができます。
皆様の多くは普段、SNS等を活用してこのブラウザからアクセス可能なウェブショップに対して集客に取り組んでいるかと思います。

しかし、実は上記のウェブショップだけではなく、ショッピングアプリBASEにも皆さんのショップが出店されていることはご存知でしょうか?
ショッピングアプリBASEはBASEでネットショップを立ち上げれば誰でも出店料無料で自動的に出店されるショッピングモールのようなものです。

例えるなら、ブラウザからアクセス可能なショップはインターネットという広大な世界にある路面店(本店)で、ショッピングアプリBASEにあるショップは商業施設にあるテナント(支店)だとイメージすれば解りやすいでしょうか?
ショッピングアプリのダウンロード数は4,000,000!

BASEのショッピングアプリは2018年1月時点で400万もダウンロードされています。
グラフを見ても分かるように2017年2月頃から爆発的にダウンロード数が跳ね上がっているのが目に見えてわかります。
つまり、これだけ利用者のいるショッピングアプリBASEを上手く活用すれば多大なる見込み顧客にリーチできる可能性があるというわけです。
どうしてウェブだけでなく、アプリの集客も必要なのか?
ここまで読み進めた皆さんのなかには『ウェブショップへの集客もやって、更にアプリにも集客しなきゃならいのか…面倒そうだな…』と感じている方もいるかもしれませんが、ポジティブに発想を転換してみましょう。
時代はスマホにシフトしている
皆さんの中にも実体験としてあるように(また世の中的にも、BASE的にも)、時代はパソコンからの購入ではなく、スマートフォン等の携帯端末からの購入にシフトしています。
(ドラッグされました).png)
引用:Eコマース&アプリコマース 月次定点調査(2017年総集編)/2018年2月28日 株式会社ジャストシステム マーケティングリサーチキャンプ
(ドラッグされました)-2.png)
引用:Eコマース&アプリコマース 月次定点調査(2017年総集編)/2018年2月28日 株式会社ジャストシステム マーケティングリサーチキャンプ
また、一言で『スマートフォンから購入する』と表現しても、更に2パターンに別れることはご存知でしょうか?
(ドラッグされました)-3.png)
引用:Eコマース&アプリコマース 月次定点調査(2017年総集編)/2018年2月28日 株式会社ジャストシステム マーケティングリサーチキャンプ
そうです。スマートフォンから購入する際は上図のように『ブラウザから皆さんのショップにアクセスして買う層』と『ショッピングアプリから皆さんのショップにアクセスして買う層』の2パターンに別れるのです。
本店と支店、一度で2店舗が無料で出店できるネットショップ作成サービスが他にあるでしょうか? これはBASEを選んでくださった皆さんにとって絶好の集客チャンスです。
ウェブとアプリ、2つを巧く使いこなすことで大幅な認知拡大と売上向上を見込めますので、これを機会にぜひ活用しましょう。
具体的なアプリ集客に関する方法は下記の記事をご覧ください。