BASEでご提供しているオーナー様向けサポートサービス「Apps」紹介第二弾です。
今回は「カテゴリ管理機能」のご紹介です!
お客様がお目当て商品を素通り?
BASEでお店をお持ちのオーナー様の中には、
複数のジャンルにまたがった商品を扱っている方も少なくないと思います。
ポストカードとアクセサリー、Tシャツとバッグとマグカップ…
様々な商品がずらっと並んだページを見ても、
お客様はそのショップにどういう商品があるのかすぐに把握できません。
もしかしたら、お目当ての品があるのに、
気づかず通り過ぎてしまっているお客様がいらっしゃるかもしれません。
また、ひとつのジャンルの商品を扱っているけれど商品数が多いというショップでも、
お客様は欲しいものがあるのに探すのを面倒くさがってしまうかもしれませんね。
そこでこの「カテゴリ管理」の出番です!
「カテゴリ管理 App」で出来ること
「カテゴリ管理」を利用すると、
ショップのページに「カテゴリ」というメニューが追加されます。
カテゴリ分けはオーナーの皆さんが商品ひとつひとつに対して自由に設定することが出来ます。
カテゴリ分けはとっても簡単!

「カテゴリ管理」の始め方は、
BASE Appsのページから「カテゴリ管理」を選択し、「インストール」を押すだけ!
カテゴリ編集画面や商品追加画面から、カテゴリの追加・削除が簡単に行えます。
うまくカテゴリ分けできるか心配…
カテゴリ分けをする際に気をつけたいのは、
扱う商品に合った分け方を行うことです。 具体的に見てみましょう。

使用例①:複数ジャンルの商品扱っている場合
「Tシャツ」「トートバッグ」「アクセサリー」「その他」
使用例②:ひとつのジャンル(アクセサリー)で商品数が多い場合
「ピアス」「ネックレス」「ブレスレット」「その他」
といった具合です。
他にも色別やシーン別など、扱う商品にあったカテゴリ分けで、
お客様に優しいショップ作りをしましょう!
目指すはお客様に親切なショップ作り

いかがでしたか?
「カテゴリ管理」を使えば、
お客様が目当ての商品を見つけやすいショップを作ることができます。
同じ商品数のショップがあった場合、見やすいショップの方がもう一度訪れたくなりますよね。
皆さんも早速「カテゴリ管理」を使って、お客様目線で見やすいショップを作りましょう♪