BASEを活用している注目のオーナーズにブランド作りのヒントを聞く、オーナーズインタビュー。
今回は天然石のドゥルージーを使ったアクセサリーパーツを扱うinOrganic bijouxの橋口さんにショップコインを使ったお客様へのアプローチ方法についてお聞きしました。
ショップコインとは?
ブランドを立ち上げた経緯

inOrganic bijouxは天然石のドゥルージーで作ったアクセサリーのパーツショップです。
ドゥルージーとは日本語では主に集晶、晶洞と呼ばれるもので、母石の表面に小さな結晶部分が現れた天然石の総称で太陽の光に当たるとキラキラと輝く様子が魅力的です。
もともと私自身、2013年からアクセサリーの作家活動をしていたのですが、活動の中で私と同じような作家さんが様々な悩みに直面していることに気づきました。
例えば「商品を作るのは得意だけど、どうしたら上手く売れるようになれるのかがわからない」といった悩みや「パーツを買う場所が限られていて他の作家との差別化が図りづらい」といったものです。
そこで、自分でアクセサリーを作るのではなく、アクセサリー作家さんの活動のサポートをしていきたいと考え、アクセサリーパーツのブランドを立ち上げました。
ドゥルージーはまだ日本では取り扱いが少なく、認知度も低いため、作家さんたちが商品を制作する際のお手伝いができたらいいなと考えています。
BASEを選んだ理由

BASEは2016年6月から利用しています。BASEにはたくさんのデザインテーマがあり、ECサイト自体にブランドの世界観を出しやすいと思って使い始めました。
今は定期便 AppとFBグループを活用してオンラインサロンを開いていたり、BASEライブ Appを使ってお客様とのエンゲージメントを図ったりしています。
※「BASEライブ」は2020年3月31日をもってサービスの提供を終了いたしました。詳しくはこちらをご確認ください。
ショップコインを始めたきっかけ
Liquemさんのオーナーズインタビューを見て、これからはショップコインを活用したお客様との新しい距離の図り方が流行っていくだろうな思ったことと、BASEを始めてから3年目にさしかかり、お客様との交流性のある企画をやりたいと考えていたところだったので使ってみることにしました。
ファンの方たちにより特別感を感じていただけるように特典は割引ではなく、普段ショップには出していない限定色のドゥルージーのパーツをノベルティにしました。
ショップコインを使ってよかったこと・大変だったこと

ショップコインが不便なのはBASEのショッピングアプリでは購入・使用できないことと、Webショップでもクレジットカードでしか決済ができないことですが、そこはライブ配信等でお客様に説明するように工夫しました。逆に良かったことは、Instagramでの投稿やライブ配信を活用することで、お客様の反応がよくなったことです。
最初は普段の感謝をノベルティとして還元できるだけでいいかなと思っていたのですが、いざコインを発行してみると「せっかくコインを買ったのだから使おう!」とお客様に思っていただけたのか、Instagramのライブ配信時のコメントが盛り上がったり、新商品発売のタイミングでの反応がとてもよくなったりと購買意欲が目に見えて上がった結果、売上アップにも繋がりました。
また、ショップコインにはPR的な要素もあると思います。
今回「ノベルティが可愛かったからコインを購入してみた」とコメントをくださった新規のお客様もいて、気になっていたのだけれど購入にまでは至らなかったという、お客様の背中を押すきっかけにもなったのかなと思います。コイン購入時に応援メッセージをいただけたのも励みになりましたね。
ショップコイン調達のために工夫したこと

ショップコインは発行するだけではもちろんお金は集まりませんし、ブログで詳細を書いてもあまりお客様の反応はありませんでした。
効果的だったのはInstagramのライブ動画です。ショップコインとはなんなのか、どこから買えばいいのか、どうやって使うのか……お客様にとってもショップコインは初めてのことだし、わからないことだらけなので、いつも見てくださっているお客様に感謝の気持ちをお返したいこと、コインの仕組みや購入方法、使用期限について、なるべく詳しくお伝えしました。
丁寧に説明していると、納得していただけて、すぐにコインを購入してくださる方もいらっしゃいました。