商品発送作業の効率化をサポートする拡張機能「かんたん発送 App」を、2025年10月30日(木)より「BASEかんたん発送」として標準機能化することをお知らせいたします。
これにより、Appをインストールすることなく、「注文管理」画面から「BASEかんたん発送」を利用して、シームレスに商品発送作業を行っていただくことが可能になります。
<「かんたん発送 App」について>
「かんたん発送 App」は、「BASE」をご利用のネットショップを対象に提供する拡張機能「BASE Apps」のひとつで、二次元コードを用いることで送り状の宛名書きが不要でかんたんに商品を発送することができる機能です。地域やご都合に応じて最適な配送方法を選べるよう、ヤマト運輸と連携した「かんたん発送(ヤマト運輸連携) App」と、日本郵便と連携した「かんたん発送(日本郵便連携) App」の2つのAppを提供しております。匿名配送にも対応しており、1商品につき手数料60円(税込)で送り状の「送り主」の欄に個人情報を記載することなく商品を発送することが可能です。配送料は基本的に全国一律(※1)で安価にご利用いただけます。
(※1)全国一律料金+サイズ別の料金を設定している配送方法もあります。
◾️「BASEかんたん発送」の標準機能化について
現在、「かんたん発送 App」は「BASE Apps」からインストールしてご利用いただいておりますが、商品発送作業を効率的に行う選択肢をより多くの方に知っていただくため、「BASEかんたん発送」として標準機能化いたします。
これにより「BASE」をご利用のすべてのショップは、「注文管理」画面より、「BASEかんたん発送」を利用して、シームレスに商品発送作業を行っていただくことが可能になります。
なお、「BASEかんたん発送」自体が提供する内容に変更はございません。拡張機能「かんたん発送(ヤマト運輸連携) App」・「かんたん発送(日本郵便連携) App」は、標準機能化以降、一定期間経過後に「BASE Apps」での提供を終了いたします。

(左: パソコン画面 右: スマートフォン画面)
・「BASEかんたん発送」でヤマト運輸を利用される場合
配送方法: 「ネコポス」・「宅急便コンパクト」・「宅急便」・「クール宅急便」
発送場所: ヤマト運輸の営業所・オープン型宅配便ロッカー「PUDOステーション」・セブンイレブン・ファミリーマート

・「BASEかんたん発送」で日本郵便を利用される場合
配送方法: 「ゆうパケットポストmini」・「ゆうパケットポスト」・「ゆうパケット」・「ゆうパック」
発送場所: 郵便局・郵便ポスト(※2)・ローソン・ファミリーマートのファミロッカー・スマリボックス等
(※2)「ゆうパケットポスト」、「ゆうパケットポストmini」については、お手持ちの梱包資材に貼り付けてご利用いただける「ゆうパケットポスト発送用シール」、商品を梱包してご利用いただける「ゆうパケットポスト専用箱」または「ゆうパケットポストmini封筒」を利用して、各専用資材の二次元コードを「BASE」の「注文管理」画面から読み取ることで郵便ポストから投函することができます。「ゆうパケットポストmini封筒」のお取り扱い場所は日本郵便のサイトをご覧ください。

「BASE」は引き続き、ショップの商品発送・配送まわりの負担を軽減する機能の提供を通じて、ものづくりをはじめとしたショップオーナー様にしかできない価値づくりに向き合うための時間”クリエイティブタイム”創出のサポートを目指してまいります。