【オリジナル商品】CanvathとBASEを連携 「Canvath App」

更新日 : 2023/02/09
投稿日 : 2020/02/13

「Canvath (キャンバス)と連携してオリジナル商品を作ろう」

「Canvath (キャンバス)」は、画像をアップするだけで、一点から、しかも安価にオリジナルグッズがつくれるサービス

BASEの拡張機能「Canvath App」でCanvathと連携すれば、手帳型ケースや、スマホリング、モバイルバッテリーとスマホ関連の商品ラインナップを作ることができます。それ以外にもポーチやキーケース、トートバッグ、クッションなどのアパレル系雑貨商材まで、受発注形式で販売可能になります。

「BASE」と連携しているので、「BASE」に出品して売れたらCanvathに発注をするだけ。手軽に、そしてスムーズに、さまざまな種類のオリジナルグッズを作ることができます。

「Canvath App」を使う

「Canvath App」の使い方

STEP1:「BASE」でネットショップを開く

まず、「BASE」でネットショップを開設します。

くわしい開設方法は、下記の記事で紹介しています。※下記の記事のSTEP2まで終わらせておくと、その後がスムーズです。

「BASE」の始め方。どうやってお店を開くの?開設までの手順と注意点まとめ

STEP2:「BASE」の無料拡張機能「Canvath app」をインストール

ショップの開設ができたら、ショップの管理画面から<Canvath>との連携機能である「Canvath app」を探してインストールします。

「Canvath App」をインストール

ここまでで、「BASE」側の準備は完了です。

STEP3:Canvathに会員登録

続いてCanvathに会員登録をしていきます。

会員登録ができるとグッズの制作ができるようになります。下記のTOPページの「グッズをつくる」ボタンを押してください。

STEP4:グッズを作って「BASE」に登録

「グッズをつくる」ボタンを押すと、Canvathで制作できるさまざまなグッズが出てくるので、作りたいグッズを選びましょう。

今回はパスケースを選んでみました。

「グッズをつくる」ボタンを押すと、画像をアップロードする画面になります。ここに用意した画像をアップロードすることで、そのままグッズを作ることができます。

画像をアップロードすると下のような画面になるので、「保存」ボタンを押しましょう。

保存が終わると画面が切り替わり下のような画面になります。ここには「発注する」というボタンの下に「BASEに出品する」というボタンがあるので、これを押してください。

「BASEに出品するボタン」を押すと、画面が切り替わります。ここでも「BASEに出品する」にチェックをつけてその下の「BASEと連携する」ボタンを押してください。

商品名や価格は「BASE」の管理画面で変更できるので、ここでは特に変更しなくても大丈夫です。

出品ボタンを押すと、「BASE」との連携を確認する画面が表示されますので、STEP1でBASEに登録したさいのログイン情報を入力して「アプリを認証する」というボタンを押してください。

アプリを認証すると「BASE」に商品が登録されているので、「BASE」の管理画面を確認しましょう。

管理画面を確認すると、先ほど出品した商品がすでに登録されているので、商品名や商品説明、価格などを修正して更新しましょう。

特に価格については、Canvathへの支払額(つまり原価)が入力されているので、必ず原価以上の値段になるように設定しましょう

更新ボタンを押すと、出品商品一覧の画面に移動しますので、登録した商品が「公開」になっているか、確認しましょう。

ここまでで商品の出品が完了しました。

STEP5:商品が売れたら受注確認

最後に商品が売れてからの処理を解説します。

商品が売れると、「BASE」から登録したメールアドレスに商品の購入通知が届きます。そこで「BASE」の管理画面の「注文管理」という項目を開くと下のような画面になります。

この時、「入金待ち」となっている場合は、まだ購入者の支払いが終わっていないので、焦って発注しないようにしてください。

「未対応」に変わっていると、支払いが終わっていますので、商品の準備(=発注)に移ります。

STEP6:商品の発注

商品の発注はCanvathで行います。 Canvathにログインし、右上のメニューから「BASE発注履歴」というボタンを押してください。

すると次の画面で、「BASE発注一覧」という画面で、購入された商品が表示されているので、間違いないことを確認して発注ボタンを押します。

その後発注情報の入力画面に変わりますので、発注者情報(自分)と発送先情報(購入者)を間違えないように入力して支払い(発注)をしましょう。

これでCanvathが商品を制作し、お客様の家まで届けてくれます。

STEP7:発送処理

ここまで出来たら、今度はBASEの管理画面に戻ります。先ほど「未対応」となっていた該当商品をクリックして、発注済み処理を行います。

発注した商品を選ぶと下の図のような画面になります。Canvath側での発注が終わったら、チェックボックスにチェックを入れて「選択した商品を発送済みにする」というボタンを押しましょう。

この時、メッセージなども入れられるようになっているので、発送の目処や問い合わせ先などを記載し発送済みにしましょう。

下の画像のようなメッセージテンプレートがあるので、それを少しカスタマイズすればOKです。

この処理が終わると「未対応」が「対応済み」に変わるので、それを確認したら終わりです。最終的には以下のような製品が到着しました。

文字でご説明すると少し難しく感じてしまったかもしれませんが、実際には非常にかんたんですので、ぜひチャレンジしてみましょう。

以下記事でも、手順を説明しています。

BASEとの連携について(出品編)

BASEとの連携について(発注編)

BASEの拡張機能「Canvath App」を使って、オリジナル商品でビジネスをはじめましょう。

[]
\ ショップの開設実績 No.1 /
みんなが使ってるショップ作成サービス「BASE」

関連記事

【オリジナル商品】オリジナルプリント.jpとBASEを連携 「オリジナルプリント.jp App」
2020年2月14日 | 商品を売る
商品選びの参考に!ネットショップで売れているカテゴリトップ10と人気の7つの商材
2014年5月29日 | 商品を売る
ハンドメイド作品のアイデア箱!作家さん必見の手作り作品で溢れるPinterestとは?
2014年4月9日 | 商品を売る
「BASE」と<monomy>を連携させて、かんたんにアクセサリーを作る方法 「monomy App」
2020年7月31日 | 商品を売る
スマホケースが人気のショップ4選!在庫リスクなしで自作可能。作り方の参考に。
2016年8月31日 | 商品を売る
再入荷お知らせを自動で通知。再入荷リクエスト数も見やすく一覧化「再入荷自動通知 App」
2021年7月30日 | 関連Apps

人気記事

【配布終了いたしました。】BASE負担20%OFFクーポン配布!| ツイートキャンペーンクーポン
2022年12月12日
【オーナーズインタビュー/Bull.Tokyo】ブランド作りにはコンセプトワークが重要
2020年9月18日
【オーナーズインタビュー/天然貝のキラキラ螺鈿アート雑貨 Print creative 】オススメBASE Apps活用術
2020年9月18日
おっさんを1時間1,000円で自由にできるショップ「おっさんレンタル」でおっさんをレンタルしてインタビューしてみました。
2013年10月7日
【ネットからリアルへ vol.5】ハンドメイドだからこそファンとの交流が大切。アクセサリーブランド<Linola handmade jewelry>が語る、リアル販売の魅力とは
2020年3月18日
【ネットからリアルへ vol.4】自身の憧れの姿をブランドコンセプトに。インスタで人気を集めるブランド<MEME>がこだわる世界観とは
2020年3月10日
ルクセンブルクから届ける大人の女性のためのアクセサリー。リナさんのショップにかけるこだわりとは。
2013年10月23日

新着・更新記事

【配布終了いたしました。】BASE負担20%OFFクーポン配布!| ツイートキャンペーンクーポン
2022年12月12日
好きなデザインでTシャツを作って販売できる!「Tシャツ作成 App」の使い方
2013年11月30日
BASEかんたん決済の振込申請って何?売上はどうやって受け取るの?手数料は?
2014年3月10日
BASEに大量の商品をかんたんに一括で追加できる!CSVファイルの使い方を解説!
2014年11月17日
BASEの送料詳細設定 Appで、複数の配送手段を各商品に設定する方法
2015年7月30日
新商品発売、セールのキャンペーンのマーケティングを最大化。「Push通知」を活用しよう
2016年9月11日
1分で設定完了!あなたのネットショップのカテゴリを設定して露出を増やしませんか?
2016年10月19日

売上0から10までガイド

運営ノウハウ

ショップ運営で知っておきたい情報を
フェーズにわけてまとめています

商品を売る

商品を魅力的に見せるための説明文の書き方から、仕入れに関する情報、配送ノウハウについてまとめています。

売上を伸ばす

売上を伸ばすために必要不可欠なマーケティング知識や、SNS運用のコツ、BASEアプリの活用方法などについてまとめています。

売上を管理する

決済に関する情報や、売上申請の方法などについてまとめています。