希望する配送日時を設定できる、「配送日設定 App」

希望する配送日時を設定できる、「配送日設定 App」

「配送日設定 App」とは

お客様が商品を購入するさいに、希望する配送日時を指定できるようになるAppです。
また、商品画面でお届け予定日を表示することができます。適用する商品は、ショップオーナーが自由に設定することができます。

使い方

STEP1:「配送日設定 App」のインストール

ショップ管理画面のApp一覧ページから、「配送日設定 App」を選択してインストールします。 

STEP2: 配送日を設定する

Appをインストールすると、詳細の設定画面に進みます。まずは、お届け可能日を設定しましょう。

注文の翌営業日から、最大30日後までの間で設定することができます。また、最短のお届け可能日が商品画面に表示されます。
また、当日の締め切り時刻を設定することもできます。

 

お届け先の都道府県ごとにお届け可能日を変えたい場合は、「エリア別追加お届け日数」機能がご利用できます。こちらの記事でくわしく解説していますので、ぜひご覧ください。

 

STEP3: 定休日と臨時休業日を設定しよう

次に、定休日と臨時休業日を設定しましょう。 商品画面に表示されるお届け予定日は、休業日をスキップして表示されるようになります。


STEP4: 配送時間を設定しよう

適用したい配送時間指定の種類を、配送業者から選択することができます。その他の配送手段の場合、自分で時間区分を複数設定することが可能です。

STEP5: 適用しない商品を選択しよう

最後に、配送日設定を適用しない商品を設定し、「保存する」ボタンを押したら設定完了です。 配送日時の指定は、基本的に全商品に適用されます。適用したくない商品については、ここから個別に選択することで、設定を外すことができます。  

「配送日設定 App」を活用しよう!

以上のように、『配送日設定 App』で、お客様に配送日時を指定していただくことができます。効率的なショップ運営のため、そしてよりよい顧客体験を提供するために、さっそく導入してみましょう。

 BASEで「配送日設定 App」を導入する

SNSでシェア
  • X
  • Facebook
  • LINE

気になる記事を探す

よくあるお悩みから探す

キーワードから探す

商品・ジャンルから探す

関連記事

人気記事

初期費用は0円!
最短30秒でショップ開設へ
料金プランを見る