無在庫販売とはどんな販売方法?仕組みや始め方、注意点について解説 

2024.05.30(更新:2024.10.11)

今や、買い物の手段として当たり前になったオンラインショッピング。販売する側もオンラインを通じた商品の販売に積極的で、個人が運営するネットショップも着実に増えています。

商品を販売するには在庫が必要です。ただ、在庫を抱えるとコストがかかり、売れなければ損失になってしまいます。そこで注目されているのが、在庫を保有せずに商品を販売する無在庫販売」という販売スタイルです。無在庫販売の仕組みや具体的な方法、メリットおよびデメリット、無在庫販売の始め方や注意点などについて解説していきます。

個人のネットショップ開設なら
【開設実績7年連続No.1】のBASE(ベイス)にお任せ
  • BASEは個人・スモールチームに選ばれているネットショップ作成サービスです
  • 初期費用・月額費用いらずで、無料で今日からショップ運営をはじめられます
  • ショップ開設後の運営サポートや集客支援も充実しています
  • 「売上を伸ばしやすいネットショップ作成サービスNo.1」に選ばれています

無料でショップ開設を試してみる

無在庫販売とは?

ネットショップでの商品の売買が盛んになってきた昨今。「無在庫販売」という言葉が聞かれるようになっています。では、無在庫販売とは具体的にどのような販売方法なのでしょうか。まずは、無在庫販売の仕組みや有在庫販売との違いについて、確認していきましょう。

無在庫販売の仕組み

無在庫販売」とは、販売者が在庫を持たない状態で商品を販売する形態のことです。無在庫販売のネットショップでは、顧客から注文を受けたら、仕入れ先となるメーカーや卸売業者などに商品を発注します。検品、梱包を行って、顧客に発送します。

場合によっては、仕入れ先に発送まで依頼することも可能です。ショップのオーナーが自分で在庫を持たないため、在庫管理の手間や費用がかかりません。そのため、運営にあまり経費をかけたくないネットショップでも、多くの商品を出品できます。

有在庫販売との違い

有在庫販売」は、ショップのオーナーが商品を製造するメーカーや卸売業者から仕入れて販売します。倉庫などで在庫を保管し、顧客から注文を受けて商品を検品。梱包して発送します。

自分の手元に商品があるため在庫切れのリスクが少なく、顧客に対して商品を迅速に届けることが可能です。一方で商品は受注前に仕入れるため、想定よりも売れなかった場合には不良在庫になり、余計なコストがかかる恐れがあります

無在庫販売は違法?

結論として、無在庫販売そのものは違法な販売方法ではありません。顧客が注文した商品を届けられれば何も問題はなく、事業を運営していくことは可能です。

ただ、一部のネットショップなどが注文を受けた後に商品を発送しなかったり受注から発送まで時間がかかったりと、何かトラブルに巻き込まれた人がいることで、「無在庫販売は違法行為なのではないか」という評価になっている可能性があります。

 

無在庫販売の方法

無在庫販売は、「在庫を持たない状態で商品を出品する販売方法」の総称です。細かく見ていくと、販売の仕方にはいくつかの形態があります。こちらでは、代表的な無在庫販売の方法について見ていきましょう。

ドロップシッピング

ドロップシッピング」とは、在庫を持たない状態で商品を販売し、注文が入ったら商品を扱っているメーカーや卸売業者が顧客に商品を直接発送する販売方法です。

仕入れ先に事前に商品在庫を確認して、出品する商品を登録。顧客からの注文を受けたら、仕入れ先に連絡します。

ドロップシッピングは、一般的にネットショップ側が商品の価格を設定し、仕入れた価格との差額で利益を得る仕組みです。販売価格は自由に設定できるものの、価格が競合と比べて高いような場合は商品が売れないこともあるので、価格競争に巻き込まれないようにする工夫や注意が必要です。

メーカーから直送

商品を製造するメーカーと直接やり取りして、注文を受けたら顧客に直接送ってもらう方法です。

特定の地域の商品を扱っているネットショップなどができる手法ですが、基本的にメーカーの協力を得るのは容易ではありません。それは、売上が少ないショップやSNSのフォロワーが少ないショップなどは売上への期待が小さく、メーカーにそれほどメリットをもたらすことがないからです。メーカーと契約するためには、ショップとしてある程度の影響力が必要です。

発送代行

商品の仕入れはネットショップが行い、在庫の保管と発送のみを外部の業者に委託するのが発送代行です。

自宅を拠点にしているため在庫を保管するスペースがない場合や、1人でネットショップを運営していて発送作業をするゆとりがないような場合に、発送代行は大いに役に立ちます。

BASEと「タオバオ新幹線」の連携によるサービス

BASEでは、中国最大手ECモール「タオバオ(淘宝 Taobao)」と連携して、「タオバオ新幹線」というサービスを提供しています。

タオバオワン(淘宝網)もしくはアリババ(阿里巴巴)の各モールが取り扱う商品を自分のネットショップに登録すると、タオバオ新幹線がショップオーナーの代理で購入。日本の顧客まで配送するというサービスです。タオバオ新幹線とBASEを連携すると、中国市場の商品をそのまま顧客のもとへ届けてくれるので、手間を大きく省けます。

「タオバオ新幹線 App」の使い方|BASEと連携して輸入販売をはじめよう

無在庫販売のメリット

有在庫販売との違いは理解していただいたと思いますが、では無在庫販売にはどのようなメリットがあるのでしょうか。代表的なメリットを挙げ、解説していきます。

少ない費用で始められる

ネットショップで商品を販売する場合、基本的には商品を仕入れることになります。しかし、無在庫販売であれば商品を手元に置かないため、仕入れにかかる費用は不要です。また、在庫を保管する倉庫などを用意する必要もありません。このように少ない費用で始められるのは無在庫販売の大きなメリットです。

在庫を持つことのリスクがない

在庫を持つと、倉庫代など維持管理の費用がかかるものです。在庫が増えるとより大きな倉庫が必要になり、よりその分費用も膨らみます。また、商品は売れないまま長い期間が経つと品質が劣化することがあり、売れる可能性が低くなります。

一方、無在庫販売であればそもそも在庫を持つことがありません。不良在庫の発生など在庫を持つことによるリスクを回避できるのは、無在庫販売のメリットと言えるでしょう。

手間がかかる作業を減らせる

在庫管理には、費用だけではなく手間や人手もかかります。

しかし、仕入れ先から顧客に直接発送してもらうことで、検品や梱包、発送などの作業を減らすことが可能です。その分、商品企画やマーケティングなど、売上に関わる他の業務に取り組む時間を増やせるのは嬉しい点です。

扱う商品の変更や増減が簡単

無在庫販売は、在庫を持たないため取り扱う商品を変更が容易にできるという特徴があります。たとえば仕入れ価格が上がった商品を販売する場合、売れても利益は少なくなってしまいます。

しかし無在庫販売であれば、比較的容易に商品の販売を停止したり別の商品に変更したりすることが可能です。

 

無在庫販売のデメリット

メリットが多い無在庫販売ですが、その反面、デメリットもあります。どのようなデメリットがあるのか、しっかり確認しておきましょう。

受注から発送まで時間がかかる

在庫がないことで、商品によっては受注から発送までに時間がかかる場合があります

顧客にとって、商品が届くまでの時間はネットで買い物をする上で非常に重要です。商品発送までの日数が多いと、顧客が離れてしまう恐れがあります。

大量の注文が受けにくい

注文を受けたら、まず仕入れ先に在庫の状況を確認しなければならないのが無在庫販売です。

どの程度の数量であれば対応できるのかすぐにはわからないため、大量の注文はなかなか受けられません。機会損失が生まれやすいのは、無在庫販売のデメリットと言えます。

在庫切れでキャンセルになる恐れがある

注文を受けても、仕入れ先に在庫がない可能性もあります。こうした状況では、せっかく届いた注文をキャンセルしなければなりません。

キャンセルになると、売上を獲得するチャンスを逃すことはもちろん、ショップに対する信用も低下してしまいます。

 

無在庫販売の始め方

無在庫販売は、どのようにして始めるのでしょうか。こちらでは、無在庫販売を始める手順について解説していきます。

扱う商品と仕入れる方法を決める

まずは、ショップのコンセプトを固めて、扱いたい商品を決めます。そして、その商品の仕入れ先を探します。どのように商品を仕入れるのか、梱包や発送をどうするのかなどを考慮して、自分の希望に沿う仕入れ先と契約を結ぶことが大切です。

ネットショップを開設する

商品と仕入れ先が決まったら、ネットショップを開設します。ネットショップ作成サービスにはさまざまな種類がありますが、無料でネットショップを立ち上げたい場合にはASP型のサービスが適しています。ASP型ネットショップ作成サービスは機能が充実し、ショップ開設も簡単に行えるサービスが多いのが特徴です。なお、「BASE」もこのASP型に含まれます。

ネットショップに商品を出品する

ネットショップを開設したら、出品する商品の登録を行います。ショップを開設したばかりの頃はまだ誰にも知られていない状態なので、SNSや広告を活用して集客に取り組むことも忘れてはいけません。

受注したら商品を仕入れて発送する

顧客から注文が届いたら、商品を仕入れます。商品が届いたら、商品に破損や不備がないかを検品し、梱包。顧客に向けて発送します。仕入れ先によっては検品から梱包、発送まで対応してもらえるので、手間をかけたくない場合は物流まで任せられる会社を選びましょう。

仕入れ先に代金を支払う

商品の仕入れ先に代金を支払います。支払いのタイミングは仕入れ先によって異なり、売上金で支払える場合や、商品の発注後すぐに支払わなければならない場合があります。

 

無在庫販売に対応しているネットショップ開設サービス

ネットショップには、無在庫販売に対応しているところとそうでないところがあります。こちらでは、無在庫販売が可能な代表的なネットショップを紹介していきます。

BASE(ベイス)

BASE」は約220万件のショップ開設実績(※2024年6月時点)を持つネットショップ作成サービスです。初期費用や月額費用が不要で、売上に対して一定の使用料がかかる仕組みになっています。集客やマーケティング、顧客管理などの機能が充実し、デザインもテンプレートから選ぶことが可能です。

BASEでは、無在庫販売禁止などの規約はありません。無在庫販売でも、ショップの開設から商品の販売までの流れは、有在庫販売と同じです。

BUYMA(バイマ)

海外のファッションを買い付けて販売するサイトとして、高い知名度があります。1万4,000以上の海外ブランドを取り扱っており、海外でしか入手できない日本未入荷商品や、国内ではすぐ完売するようなレアな商品が揃っています。

Shopify(ショッピファイ)

Shopifyは世界中で展開しているECプラットフォームです。海外への発送に対応しており、海外の言語や通貨にも設定することが可能です。海外に商品を販売したい場合に、適したサービスと言えるでしょう。

 

まとめ

無在庫販売は、商品の仕入れで発生する費用や在庫を抱えることで生じるリスクを抑えられる仕組みです。初期投資の費用もかからないため、始めやすいビジネスと言えるでしょう。

その一方で、手元に商品を持っていない状態で販売するため、仕入れ先に在庫がない場合は受注がキャンセルになってしまうといったリスクがあることは忘れてはいけません。さらに、無在庫販売を禁止しているプラットフォームもあります。実際に無在庫販売に取り組む場合には、デメリットやリスクはもちろんルールも理解した上で始めることが大切です。

ネットショップ作成サービスの「BASE」では、無在庫販売にも対応しています。「売上を伸ばしやすいネットショップ開設サービスNo.1)」にも選ばれているほどショップ運営のサポート機能が充実しているため、初心者もスムーズに自分のネットショップを持てます。無在庫販売を始める方は、ぜひ販売プラットフォームとしてBASEも検討してみてください。

最近1年以内にネットショップを開設する際に利用したカート型ネットショップ開設サービスの調査(2024年2月 調査委託先:マクロミル)

BASEなら最短30秒で開設完了
売れるお店を作る機能とサポートが豊富

BASEのネットショップは、開設手続きは最短30秒、販売開始まで最短30分

ネットショップ開業によくある面倒な書類提出や時間のかかる決済審査もなく、開業までの手続きがシンプルでわかりやすいのが特徴です。

また、売上を左右するデザインや集客の機能も充実しています。

プログラミングの知識がなくても、プロ並みのショップデザインが実現できる豊富なデザインテンプレートをご用意しています。

さらに、集客に必須のSNSの連携も簡単です(Instagram・TikTok・YouTubeショッピング・Googleショッピング広告)。

ショップ開設はメールアドレスだけあれば、その他の個人情報やクレジットカードの登録も必要ありません。

個人が安心して使えるネットショップをお探しなら、開設実績No.1のBASEをまずは試してみてください

無料でショップ開設を試してみる

SNSでシェア

関連記事

人気記事

新着・更新記事

もっと見る

売上0から10までガイド

ショップ運営のノウハウ

ショップ運営で知っておきたい情報を
フェーズにわけてまとめています

商品を売る

商品を魅力的に見せるための説明文の書き方から、仕入れに関する情報、配送ノウハウについてまとめています。

売上を伸ばす

売上を伸ばすために必要不可欠なマーケティング知識や、SNS運用のコツ、BASEアプリの活用方法などについてまとめています。

売上を管理する

決済に関する情報や、売上申請の方法などについてまとめています。