アパレル関連の副業にはどのようなものがある?メリットや注意点も紹介

2025.03.20(更新:2025.05.07)

「ファッションが好きだけど、今の仕事とは関係ない…」「もっとファッションに触れる機会を増やしたい!」そう考えているあなたへ。副業としてアパレル関連の仕事に挑戦してみませんか?

アパレルの副業には、未経験から始められるものや、自宅で空き時間を活用できるものまで、多様な選択肢があります。

この記事では、ファッション好きにおすすめのアパレル関連の副業を幅広くご紹介します。それぞれの仕事内容や必要なスキル、具体的な始め方、さらには副業を始める上での注意点まで、詳しく解説。この記事を読めば、あなたにぴったりのアパレル副業が見つかるはずです。

この記事で分かること

  • 副業でアパレル関連の仕事をはじめる具体的なメリット
  • 未経験からでも挑戦しやすい、多様なアパレル副業の種類
  • それぞれの副業の具体的な内容、必要なスキル、収入目安、始め方
  • 自分に合ったアパレル副業を選ぶための比較ポイント
  • 副業を成功させるための注意点と対策
個人のネットショップ開設なら
【開設実績7年連続No.1】のBASE(ベイス)にお任せ
  • BASEは個人・スモールチームに選ばれているネットショップ作成サービスです
  • 初期費用・月額費用いらずで、無料で今日からショップ運営をはじめられます
  • ショップ開設後の運営サポートや集客支援も充実しています
  • 「売上を伸ばしやすいネットショップ作成サービスNo.1」に選ばれています

無料でショップ開設を試してみる

副業でアパレルの仕事をはじめるメリット

ファッション好きがアパレル副業を選ぶことには、様々なメリットがあります。

好きなことを仕事にできる

本業とは別に、純粋な興味や情熱を持つファッション分野に仕事として関われるのは大きなモチベーションになります。好きな服に囲まれたり、最新トレンドに触れたりする時間は、あなたにとってかけがえのないものになるでしょう。

アパレルの専門知識が身につく

仕事を始めることで、これまで知らなかった専門的な知識(素材、縫製、流通など)や、実践的なスキル(デザイン、コーディネート、販売戦略、Webマーケティングなど)が身につきます。

これは、将来的にアパレル業界への転職を考える場合や、自身のファッションセンスを磨く上でも非常に役立ちます。

収入を得ながら趣味を深める

趣味として楽しんでいたファッション関連の活動が、収入につながる可能性があります。経済的なメリットを得ながら、さらに深いレベルでファッションに関われるのは大きな魅力です。

副業でできるアパレル関連の仕事9選

「アパレルの仕事」といっても、種類はさまざまです。副業でできる代表的なアパレルの仕事にはどのようなものがあるか、見てみましょう。

1.アパレルブランド立ち上げ

どんな仕事?
自分でデザインした服や小物を制作し、自身のブランドとして販売します。コンセプト立案からデザイン、素材選定、生産管理、販売、プロモーションまで、ブランド運営に関わる全てを行います。

具体的な作業
デザイン画作成、生地や資材の選定・手配、縫製工場(アパレルOEMなど)との連携、サンプルチェック、在庫管理、ネットショップ構築・運営、写真撮影、SNSでの情報発信、顧客対応など。

必要なスキル
 デザインスキル(必須ではないが有利)、ファッションの知識、マーケティングスキル、コミュニケーション能力、PCスキル(ネットショップ運営、デザインソフトなど)。

初期費用目安
数万円〜数十万円以上。デザインツール、生地・材料費、サンプル制作費、OEM利用費、写真撮影費、ネットショップ月額費用など。OEMを利用すれば小ロット生産も可能です。

収益化までの目安:
数ヶ月〜数年以上。ブランド認知度が高まり、ファンが増えるまでには時間がかかる場合が多いです。

始めるには
まずはブランドコンセプトを固め、デザイン案を作成。少量のサンプル制作から始め、ネットショップ作成サービス(BASEなど)を活用して販売を開始するのがおすすめです。SNSでの発信も重要です。

軌道に乗るまでは、ネットショップ作成サービスの機能やSNSなどを活用して集客を行いましょう。

【2025年最新】アパレルブランドの立ち上げ方法とは?費用や準備、成功のポイントを解説

2.パーソナルスタイリスト

どんな仕事?
顧客の体型、雰囲気、ライフスタイル、予算、TPOに合わせて、最適な洋服や小物をコーディネートする専門家です。クローゼット診断や買い物同行、オンラインでのアドバイスなどを行います。

具体的な作業
顧客へのカウンセリング(ヒアリング)、ワードローブ診断、コーディネート提案資料作成、ショッピング同行、オンラインでのスタイリングアドバイス(ビデオ通話、チャットなど)、ブログやSNSでの情報発信、自己ブランディング。

必要なスキル
ファッションに関する深い知識、コーディネートスキル、色彩感覚、コミュニケーション能力、傾聴力、トレンド把握能力。資格は必須ではありませんが、関連資格や講座受講は信頼につながります。

初期費用目安
数千円〜数万円程度。顧客管理ツール、資料作成ツール、自己投資(講座受講費など)。

収益化までの目安
数週間〜数ヶ月。個人のスキルや集客力によります。最初のうちは友人や知人から始め、実績を積むことが多いです。

始めるには
ファッション知識を体系的に学ぶ(講座など)、友人や知人に練習としてスタイリングを提供し、実績を作る。ブログやSNSで情報発信を行い、集客に繋げる。

3.ファッション系Webライター

どんな仕事?
ファッションに関する知識や情報を文章化し、Webメディアやブログ、ECサイトの商品説明文などを執筆します。最新トレンド、着こなし術、ブランド紹介、コラムなど、幅広いテーマを扱います。

具体的な作業
クライアントとの打ち合わせ、テーマに沿った情報収集・リサーチ、構成案作成、執筆、校正・推敲。

必要なスキル
正確な日本語力、情報収集・整理能力、ファッションに関する知識(詳しいほど有利)、Webライティングの基礎知識(SEOなど)。経験を積むことで専門性や高単価案件につながります。

初期費用目安
ほぼゼロ円。インターネット環境とPCがあれば始められます。

収益化までの目安
数日〜数週間(初案件の獲得)。継続的な収入は、実績やコネクションによって変わります。文字単価や記事単価で報酬が発生します。

始めるには
クラウドソーシングサイト(クラウドワークス、ランサーズなど)に登録して案件を探す。自身のブログなどでファッションに関する文章を書き、ポートフォリオを作成する。

4.ファッション系Webディレクター

どんな仕事?
ファッション関連のWebサイト制作やリニューアル、コンテンツ企画・運営プロジェクト全体の管理・指揮を行います。クライアントや、Webデザイナー、ライター、エンジニアなどの制作チーム間の橋渡し役を担います。

具体的な作業
クライアントとの要件定義、企画立案、スケジュール・予算管理、制作チームへの指示出し、進捗管理、品質チェック、効果測定など。

必要なスキル
Web制作に関する知識(デザイン、コーディングの基礎など)、プロジェクトマネジメント能力、コミュニケーション能力、リーダーシップ、ファッション業界への理解。

初期費用目安
数千円〜数万円程度。PC、プロジェクト管理ツール、コミュニケーションツールなど。

収益化までの目安
数週間〜数ヶ月。実績や経験によって単価が変わります。未経験からすぐにディレクターとして活動するのは難しい場合があります。

始めるには
Web制作会社やメディア運営会社での実務経験があると有利。副業としては、知人のサイト制作を手伝ったり、小規模なプロジェクトから経験を積むのが現実的です。

5.インスタグラマー

どんな仕事?
Instagramに特化して、自身のファッションコーディネートやおすすめアイテム、購入品などを写真や動画で発信し、フォロワーを獲得します。企業からのPR依頼(タイアップ投稿)などで収益を得ます。

具体的な作業
魅力的な写真・動画の撮影、投稿コンテンツの企画、キャプション作成、ハッシュタグ選定、フォロワーとのコミュニケーション、企業との交渉・打ち合わせ。

必要なスキル
写真・動画撮影スキル、編集スキル、ファッションセンス、トレンド把握能力、SNS運用スキル、自己ブランディング能力、コミュニケーション能力。

初期費用目安
数万円〜。高画質なカメラや撮影機材、編集ソフト、被写体となる洋服代など。

収益化までの目安
数ヶ月〜数年以上。フォロワー数が収益に直結しやすいため、多くのフォロワーを獲得し、エンゲージメントを高めるまでに時間がかかります。

始めるには
自身のファッションスタイルを確立し、魅力的な写真・動画を継続的に投稿する。ターゲット層を意識した発信を続け、フォロワーとの交流を積極的に行う。企業からの声がかかるようになるか、インフルエンサーマーケティングの仲介サービスに登録する。

インスタグラムでできる副業とは?稼ぐ仕組みやはじめ方を紹介!

6.アフィリエイト

どんな仕事?
自身のブログやWebサイト、SNSなどでアパレル関連の商品やサービスを紹介し、そこから購入が発生した場合に報酬を得る成果報酬型の広告手法です。

具体的な作業
Webサイトやブログの開設・運営、アパレル関連の情報収集、紹介する商品の選定、レビュー記事や紹介記事の執筆、写真・動画の掲載、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)との契約、効果測定。

必要なスキル
文章作成スキル、Webサイト制作・運営スキル(ブログ)、SEOの基礎知識、マーケティング知識、情報収集能力、継続力。

初期費用目安
ほぼゼロ円〜数千円/月。無料ブログでも可能ですが、独自ドメインやレンタルサーバー代がかかる場合が多いです。

収益化までの目安
数ヶ月〜数年以上。コンテンツを作成し、検索エンジンやSNSからのアクセスが増えるまで時間がかかります。最初のうちはほとんど収益が発生しないことも多いです。

始めるには
ブログやWebサイトを開設する(無料ブログでも可)。ASP(A8.net、楽天アフィリエイトなど)に登録し、提携したいアパレル関連の広告を探す。魅力的なコンテンツを作成し、ブログやSNSで集客を行う。

7.ハンドメイド作家

どんな仕事?
自身で手作りした服やアクセサリー、バッグなどのアパレル関連アイテムを制作し、販売します。自身のデザインやセンスを活かせます。

具体的な作業
デザイン、材料の仕入れ、制作、写真撮影、商品ページの作成、価格設定、販売(ネットショップ、ハンドメイドマーケット、イベントなど)、梱包・発送、顧客対応。

必要なスキル: 裁縫やアクセサリー制作などの技術、デザインセンス、写真撮影スキル、コミュニケーション能力。

初期費用目安
数千円〜数万円以上。材料費、道具、販売手数料、写真撮影機材など。

収益化までの目安
数日〜数週間(最初の販売)。安定した収益は、作品の魅力や集客力によります。

始めるには
まずはどのようなアイテムを作るか決め、材料や道具を揃える。作品を制作し、写真撮影。ハンドメイドマーケットプレイス(Creema、minneなど)や、ネットショップ作成サービス(BASEなど)を活用して販売を開始する。SNSでの発信も効果的です。

初心者がハンドメイドアクセサリーを販売/出品する方法は?おすすめの販売サイトを徹底比較!

8.実店舗の販売員

どんな仕事?
アパレルショップの店頭で、接客販売や商品整理、品出し、清掃などの業務を行います。 WワークOKのアルバイトやパートとして働く形態です。

具体的な作業
お客様への声かけ、商品提案、試着室へのご案内、レジ業務、在庫確認、商品の陳列・整理、店内の清掃。

必要なスキル
コミュニケーション能力、接客スキル(未経験でもOKな場合が多い)、ファッションに関する基本的な知識、体力。

初期費用目安
ほぼゼロ円。通勤交通費程度。

収益化までの目安
勤務した分だけ確実に収入が得られます。

始めるには
WワークOKのアルバイト・パート求人を、求人サイトや店舗の貼り紙などで探す。面接を受けて採用されれば勤務開始。隙間時間を活用できる単発バイトアプリなども活用できます。

9.アパレルせどり

どんな仕事?
古着屋やリサイクルショップ、オンラインストアなどで、相場よりも安く仕入れたアパレル商品(服、バッグ、靴など)を、オークションサイトやフリマアプリで販売し、差額で利益を得る方法です。

具体的な作業
仕入れ商品のリサーチ(ブランド知識が重要)、仕入れ、商品の状態チェック、写真撮影、商品情報の入力、価格設定、出品、梱包・発送、顧客対応。

必要なスキル
ブランド知識、商品の状態を見極める目、相場感、写真撮影スキル、ECサイト・フリマアプリの操作スキル、梱包・発送スキル、古物商許可に関する知識。

初期費用目安
数千円〜数万円。仕入れ資金、梱包材、送料など。

収益化までの目安
数日〜数週間(売れれば)。仕入れた商品が売れれば比較的すぐに収入になりますが、安定させるには継続的な仕入れと販売が必要です。

始めるには
まずは古物商許可が必要か確認し、必要であれば取得する。フリマアプリやオークションサイトに登録。低リスクで始められる少額の仕入れからスタートし、販売経験を積む。

古着屋を開業する流れや必要な資格|課題や成功のコツも紹介

あなたに合ったアパレル副業は?タイプ別比較

様々なアパレル副業がある中で、どれを選べば良いか迷いますよね。あなたの目的やスキル、割ける時間によって最適な副業は異なります。以下に、いくつかの切り口で副業を比較してみました。

副業の種類 初期費用目安 収益化までの期間(目安) 必要なスキル 始めやすさ(未経験)
アパレルブランド立ち上げ 高い 長い デザイン、マーケティングなど(複合的)
パーソナルスタイリスト 低い 普通 コーディネート、コミュニケーション
Webライター(ファッション系) 低い 短い 文章力、リサーチ力(ファッション知識あると有利)
Webディレクター(ファッション系) 低い 普通 Web知識、PMスキル(経験必須の場合多) ×(経験者向け)
インスタグラマー(ファッション系) 低い 長い 撮影、編集、SNS運用(フォロワー獲得重要) △(時間がかかる)
アフィリエイト(アパレル系) 低い 長い 文章力、Web知識、マーケティング(継続力が重要)
ハンドメイド作家(アパレル系) 普通 短い 制作技術、デザインセンス
実店舗販売員(副業) 低い 短い コミュニケーション、体力
アパレルせどり 普通 短い ブランド知識、相場感、EC操作

こんなあなたにおすすめ!

  • 自分のセンスやアイデアを形にしたい→アパレルブランド立ち上げ、ハンドメイド作家
  • 人にアドバイスするのが好き→パーソナルスタイリスト
  • 文章を書くのが得意→ファッション系Webライター、アフィリエイト
  • Webやプロジェクト管理経験がある→ファッション系Webディレクター
  • SNSでの自己表現が得意→インスタグラマー
  • 確実に収入を得たい、接客が好き→実店舗販売員
  • ブランド知識が豊富で、掘り出し物を見つけるのが得意→アパレルせどり

副業でアパレルの仕事をはじめる注意点

副業でアパレルの仕事をはじめるには、いくつか注意点があります。代表的な注意点についてもチェックしておきましょう。

本業の就業規則を確認する

会社員が副業をはじめる場合は、本業の就業規則を必ず確認しましょう。副業がOKの会社でも、業種・時間が制限される場合もあります。後々トラブルにならないよう、必要な手続きを確認してから副業をはじめてください。

本業に支障が出ないよう注意する

副業をする場合、本業に支障が出ないよう注意が必要です。本業がアパレル系の仕事なら、迷惑がかからないよう、競合他社での副業は避けましょう。また、副業が忙しくて本業が疎かにならないよう注意する必要もあります。

所得によっては確定申告が必要になる

1年間で20万円以上副業による所得がある場合、所得税を納税するために確定申告が必要です。会社員で、確定申告の経験がない人も多いでしょう。副業をはじめ、確定申告が必要なケースや手続きの流れなどをチェックしておくことをおすすめします。

確定申告とは?BASEを利用している副業・個人事業主向けに、必要なケースや手続きの流れを解説

すぐに利益を得られない場合もある

副業によっては、すぐに収益を得られないことにも注意が必要です。とくにアパレルブランド立ち上げやアフィリエイトなどは、軌道に乗るまで苦戦するかもしれません。なるべくコストを抑えて長く続けていくと、結果につながるでしょう。すぐに利益を得たい場合は、実店舗でのアルバイトがおすすめです。

自由な時間が減る

自由な時間が減ることも、副業をするにあたって気をつけておきたい注意点です。商品を作ったりネットショップを作成したりするには時間がかかります。家族と一緒に暮らしている方は、家事の役割分担や生活リズムなどに影響する可能性がありますので、家族の理解を得ておきましょう。

アパレル関連の副業でよくある質問

実際にアパレル関連の副業をしたいと考えている方のために、よくある疑問・不安をまとめました。

副業には開業届が必要ですか?

継続的に収入を得る場合は、開業届の提出が必要です。事業として扱われず、開業届が不要となるのは、次のような場合です。

  • 不用品をフリマアプリで売る
  • 年に数回ハンドメイド作品を売る
  • 実店舗などでアルバイトとして働く

判断に迷うときは、税務署や税理士に相談してみましょう。

ネットショップに開業届は必要?書き方や提出の手続きについて解説

副業は会社や周囲の人にバレますか?

会社には、住民税の特別徴収で知られる可能性があります。副業OKとしている企業なら、報告や届出のうえで副業をはじめましょう。就業規則で副業が禁止されている場合は、従うのが無難です。

周囲の人にバレたくない場合は、言動に注意が必要です。SNSで書いたり周囲に話したりしないよう、気をつけましょう。

まとめ

ファッションが好きで副業を検討している方は、アパレル関連の仕事を検討してみてはいかがでしょうか。軌道に乗るまで時間がかかる仕事もあるものの、楽しみながら知識や経験を身につけられるでしょう。

ネットショップ運営やアパレルブランド立ち上げなら、ネットショップ作成サービス「BASE」の利用がおすすめです。 BASEのネットショップでは、アパレルの仕入れ販売とオリジナルブランド商品の販売どちらも対応できます。

BASEは初期費用がかからないため、リスクを抑えて副業をスタートできるのが魅力です。

また、無料で使えるショッピングアプリ「Pay ID」で集客も期待でき、「クリエイターに最も選ばれているネットショップ開設サービスNo.1 (※)」にも選ばれています。

BASEは多くのアパレルショップに利用されているサービスです。直近開催されたアパレルブランドのイベントでも、出店していたショップの多くがBASEを利用していることがわかりました。

アパレル関連の副業なら、ぜひBASEを利用してみてください

※最近1年以内にネットショップを開設する際に利用したカート型ネットショップ開設サービスの調査(2024年2月 調査委託先:マクロミル)

BASEなら最短30秒で開設完了
売れるお店を作る機能とサポートが豊富

BASEのネットショップは、開設手続きは最短30秒、販売開始まで最短30分

ネットショップ開業によくある面倒な書類提出や時間のかかる決済審査もなく、開業までの手続きがシンプルでわかりやすいのが特徴です。

また、売上を左右するデザインや集客の機能も充実しています。

プログラミングの知識がなくても、プロ並みのショップデザインが実現できる豊富なデザインテンプレートをご用意しています。

さらに、集客に必須のSNSの連携も簡単です(Instagram・TikTok・YouTubeショッピング・Googleショッピング広告)。

ショップ開設はメールアドレスだけあれば、その他の個人情報やクレジットカードの登録も必要ありません。

個人が安心して使えるネットショップをお探しなら、開設実績No.1のBASEをまずは試してみてください

無料でショップ開設を試してみる

SNSでシェア

関連記事

人気記事

新着・更新記事

もっと見る

売上0から10までガイド

ショップ運営のノウハウ

ショップ運営で知っておきたい情報を
フェーズにわけてまとめています

商品を売る

商品を魅力的に見せるための説明文の書き方から、仕入れに関する情報、配送ノウハウについてまとめています。

売上を伸ばす

売上を伸ばすために必要不可欠なマーケティング知識や、SNS運用のコツ、BASEアプリの活用方法などについてまとめています。

売上を管理する

決済に関する情報や、売上申請の方法などについてまとめています。