ネットショップを運営していると、広告や仕入れ、急な支払いなどで「今少しだけ資金が必要……」という場面がありますよね。 そんなときに使えるサービスの一つが、BASEが提供する資金調達サービス「YELL BANK」です。
「YELL BANK」について、「資金調達って、借金?」「ローンや銀行融資と、どう違うの?」と不安に感じる方も多いかもしれません。
この記事では、そんなよくある誤解を解消しながら、「YELL BANK」がどのような仕組みなのかを、わかりやすく解説していきます。
目次
「借金」が怖い、と感じるのはなぜ?
多くの人が、「借金」と聞いて、身構えてしまうのには、いくつかの理由があります。
- 信用情報に傷がついて、将来ローンが組めなくなる不安
- 支払いが追いつかず、借金が膨らんでしまう不安
- きびしい取り立てにあうかもしれない、という恐怖
- 給与や資産が差し押さえられるかもしれないという心配
こうした不安があるからこそ、「借金は怖いもの」「なるべく避けたいもの」というイメージにつながっているのかもしれません。
しかし、「資金調達 = すべて借金(借入金)」というわけではありません。
資金調達にはいくつか種類があり、そのなかに「YELL BANK」のように、借金ではない資金調達方法もあります。
以下、「YELL BANK」に関連するよくある疑問、「YELL BANK」と借金との違いや、仕組みなどについてご紹介します。
よくある誤解1:「YELL BANK」を使うと、借金になる
「『YELL BANK』で資金を受け取って、あとから支払うってことは、結局借金じゃないの?」と感じる方もいるかもしれません。
確かに、流れだけを見ると、借金のように感じるかもしれませんが、法的にも金融的にも、いわゆる「借金(借入、ローン)」ではなく、別の枠組みとして扱われています。
「YELL BANK」は、売上の前借り
「YELL BANK」は、「RBF(レベニュー・ベースド・ファイナンス)」という呼ばれる、将来の売上を見越して、先に資金を受け取る資金調達方法です。
たとえば、「来月以降に入ってくる予定の売上」の一部を、先に受け取れる仕組みです。

くわしくは、以下の記事をご覧ください。
よくある誤解2:「YELL BANK」を使うと、信用情報に影響する
「YELL BANK」で資金調達をすると、お金を受け取ることになるため、「信用情報に傷がつくかも……」と不安になる方もいるかと思います。
「YELL BANK」は、銀行融資のように「借りる」わけではないため、クレジットカードや銀行融資のように、個人信用情報をチェックされることや、今後のローン審査に影響することもありません。
そのため、「あとからローンを組みたい」「ほかの金融機関との関係を保っておきたい」という方にも、安心してご利用いただける資金調達方法です。
銀行融資との違いについては、以下の比較表でまとめています。

銀行融資と「YELL BANK」の違いについては、以下の記事をご覧ください。
よくある誤解3:「YELL BANK」の支払いが辛くなりそう
「資金調達後、支払いがたいへんなのでは?」と不安になるかもしれません。
とくに、年間を通して売上に波があるショップだと、売上が安定していないときも一定の支払いが続くと心配になってしまうかと思います。
しかし、「YELL BANK」では、BASEの売上があったときのみ、その一部から自動で支払われる仕組みなので、売上が少ない月は支払額も少ないのが特徴です。
そのため、売上に波があるショップでも、毎月の支払いに追われるようなストレスも軽減できるのが、「YELL BANK」の魅力の一つです。

また、審査書類の提出や電話面談なども不要で、BASEの管理画面から数クリックで申請が完了します。
「いま、少しだけ資金が必要」というタイミングでも、気軽に使える資金調達の手段として、多くのBASEショップオーナーに活用されています。
BASEの資金調達サービス「YELL BANK(エールバンク)」

以下の画面で「YELL BANK」の表示がされていると、「YELL BANK」ご利用いただけます。
利用可能かどうかについては、以下からご確認いただけます。

「YELL BANK」の表示がされない方は、以下のヘルプを参照ください。
まとめ
この記事では、「YELL BANK」に関するよくある誤解を解消しながら、借入ではない新しい資金調達方法として「YELL BANK」の特徴をご紹介しました。
もちろん、銀行融資や補助金などの「借入型」の資金調達にもメリットはあります。それぞれの特徴を理解した上で、ご自身の状況にあった手段を選んでみてください。
「借金は不安だけど、お金が必要」というときは、売上に応じて柔軟に使える「YELL BANK」も選択肢のひとつとして検討してみてください。
ご意見・ご感想を募集しています
BASEは、オーナーのショップ運営における課題を解決するため、さまざまな機能やサービスを提供し、日々改善に努めております。
「こんな機能がほしい」「ここが使いづらい」「わかりにくい点がある」など、ご意見やご要望がございましたら、どんな小さなことでもかまいませんので、お問い合わせフォームからお知らせください。
※ご回答いただいた内容は、ショップオーナーの皆様に引き続きよりよいサービスを提供していくために役立ててまいります。ぜひご理解とご協力いただけますよう、お願い申し上げます。