BASEの送料詳細設定 Appで、複数の配送手段を各商品に設定する方法

更新日 : 2023/03/16
投稿日 : 2015/07/30

お客様にとって、送料は購入時の重要な要素になります。
送料詳細設定 App」で、お客様にとって最適な配送手段を設定してみませんか?

いつも使っている配送手段はもちろん、お客様に求められている内容を商品ごとに設定してより適切な送料設定を行いましょう。

 

商品ごとに複数の送料パターンが設定可能

これまではそれぞれの商品に対して1つの送料しか設定できませんでしたが、「送料詳細設定 App」を使えば、複数の送料パターンを設定することができます。

この新しい「送料詳細設定 App」の使い方の基本としては、あらかじめ作成した配送方法となる送料パターンを任意の商品に適用してくという流れとなります。利用の流れを以下にご紹介します。

 

Appページ内の「配送方法を追加」ボタンを押すと、以下のように利用する配送手段を選択する画面となります。

ここでショップで利用する配送手段を選択することができるだけでなく、「その他」を選べば任意の配送手段を自由に作成することもできます。

 

配送手段を設定すると、次はその送料を入力する画面となります。

全国一律の送料とするか、購入者の地域別に設定するか選択することが可能です。

地域別の設定にされる際は、送料を全てに入力するように気をつけましょう。入力しないとその地域への送料は0円となってしまいます。

 

次のページでは、その送料を適用する商品を選択することができます。商品に適用する場合は「適用」、その送料を適用したくない商品がある場合は、その商品を「不適用」にすれば送料を適用外にすることができます。

 

例えば送料を無料にしたい商品があれば、送料全国一律0円の送料パターンをつくり、その商品のみをここで選択するようにしましょう。

「送料詳細設定 App」では、上記のように送料パターンを複数作成することができ、各商品の設定画面でそれぞれの送料パターンを割り当てることができます。

最大10個まで任意の送料パターンを作成することができるので、お客様の送料に関する様々なニーズに対応することができます。

 

複数購入時の送料計算方法

「配送方法をまとめる」を選択すれば、複数の商品が購入されても共通で設定されている送料でまとめて発送することができます。送料が合算されることなく1つ分の送料とすることが可能です。もし異なる送料を設定している商品の場合は、高い方の送料が自動で適用される仕組みとなります。

「すべての送料を合算する」を選択すると、配送方法にかかわらず送料がすべて合算されます。たとえば、下記のような場合の送料は1,600円となります。

  • A商品:配送方法1(送料300円)
  • B商品:配送方法2(送料1,000円)
  • C商品:配送方法1(送料300円)

 

まとめ

各商品に合わせた配送方法を細かく設定することができます。

送料を0円にしたり、ギフト用など特別な配送手段を用意したりと、様々な用途にお使い頂けます。

ぜひこの機会に「送料詳細設定 App 」で送料を見直して、お客様がお買い物しやすいショップへとしていきましょう。

併せて、「商品発送は郵便局、ヤマト、佐川どこにお願いする?人気の宅配業者を徹底比較」もぜひご参考にしてみてください。

ショップ設定の「ショップの送料」を設定すると、「送料詳細設定 App」の内容がすべて無効となりますのでご注意ください。

\ ショップの開設実績 No.1 /
みんなが使ってるショップ作成サービス「BASE」

関連記事

人気記事

新着・更新記事

売上0から10までガイド

運営ノウハウ

ショップ運営で知っておきたい情報を
フェーズにわけてまとめています

商品を売る

商品を魅力的に見せるための説明文の書き方から、仕入れに関する情報、配送ノウハウについてまとめています。

売上を伸ばす

売上を伸ばすために必要不可欠なマーケティング知識や、SNS運用のコツ、BASEアプリの活用方法などについてまとめています。

売上を管理する

決済に関する情報や、売上申請の方法などについてまとめています。