ネットショップを運営するさいに、もっとも気になることの一つが、ショップのデザイン、という方も多いと思います。
実際のところ、ショップのデザインはショップの第一印象を決めるとともに、ユーザーの購買行動にも影響を与えるため、非常に重要です。
こちらの記事では、「BASE」の無料テンプレートを使って作れるショップ事例を紹介しましたが、もっとオシャレに、もっと便利にショップを改良したい、という方には、有料のテンプレートがおすすめ。
この記事では、「BASE」の有料テンプレートで作られたおしゃれなショップ事例を、導入方法とともに6つご紹介します。
また、今回の事例の中にはHTML編集機能を使って、さらに高度に作られたショップも紹介していますので、HTML編集が気になる方も参考にしてみてください。
目次
スタイリッシュな有料テンプレートがそろう、デザインマーケット
ハンドメイドのものからフード、アート作品まで、どんなショップでも「BASE」の無料機能で、デザイン性の高いショップを作ることができます。
ですが、さらにこだわりたいという方向けに、プロのような洗練されたデザインを可能にするのが、こちらのデザインマーケット。
「BASE」のデザインマーケットでは、お店の思いや商品の魅力を引き立ててくれる、ハイセンスな有料テンプレートが豊富に手に入ります。
買い切りで5,000円程度のものが多く、価格も良心的かと思います。
この有料テンプレートを使えば、CSSやHTMLなどの難しい知識を駆使しなくても、非常に洗練されたネットショップを作成できます。
かんたんリーズナブルなのにプロっぽい!デザインテンプレート活用例
それでは、有料デザインテンプレートを使ったショップ事例を紹介していきます。
<CafeSnap>

“個性の光るカフェ”が楽しく探せる、日本初の写真共有型カフェアプリ、<CafeSnap(カフェスナップ)>が運営するECサイト。
「全国のカフェの最新情報がキャッチできる」と、今コーヒー好きから注目されているアプリのネットショップとあって、コーヒー豆やコーヒーを楽しむための厳選されたグッズは、どれもすぐに売り切れるほど人気。
おすすめの商品や新着情報を商品の横に掲載することで、購買意欲を高めるレイアウトになっています。
<ラ・コルテ>

ラグジュアリーなつけ襟を多数そろえた、京都生まれの専門ブランド<ラ・コルテ>。
つけ襟のためのパターン、デザイン、縫製を開発した唯一の専門ブランド。
つけ襟をまとった少女の写真と、こだわりの商品を整然と配列したショップデザインは、なじみのない人も多い、つけ襟を上品に見せることに成功しています。
商品の画像を大きなサイズでローテーション表示することで、商品そのものの存在感を打ち出した、大胆なレイアウトが特徴的。検索窓を設置し、ほしい商品を探しやすいようにした配慮にも注目です。
<鈴和商店>

日本一の茶産地・静岡の地で嘉永元年に創業し、現代までこだわりのお茶を作り続けてきた<鈴和商店>。
長くお茶にこだわりぬいた専門店ゆえか、主張しすぎない詫びさびを感じさせるショップデザイン。
茶葉や茶器など、カテゴリ別に商品へ誘導するナビゲーションを設置し、お客さんがほしい商品にたどり着きやすくしている点は、ぜひ真似したいところです。
HTMLを編集すると、さらにデザイン性が高まる
もっといろいろなカスタマイズを楽しみたい!もっと理想のデザインに近づけたい!という人には、HTMLを編集して、ネットショップのデザインやレイアウトを変更することも検討してみてください。
「HTML編集 App」を使えば、「BASE」のテンプレートの枠に縛られず、自由にブランドの世界観を表現することができます。
商品画像を大きく表示したり、動画を埋め込んだり、レスポンシブデザインにしたり……。
ここからは「HTML編集 App」を駆使し、よりコンセプトが伝わりやすくなったショップデザインをご紹介します。
<TAWARA HONEY SELECTION>

神戸で創業して80年の<俵養蜂場>の商品ブランド、<TAWARA HONEY SELECTION>。
生産者が自信を持っておすすめする、ハチミツの美しい黄金色を活かしたショップデザインで、思わず目を奪われます。
ローディング(読み込み中)画面に現れる、小さなミツバチのアニメーションがとてもキュート。スクロールすると、ハチミツが製品化されていく過程の背景画像と、製品に込められたテキストメッセージがクロスし、視覚的に訴えるストーリー性の高いデザイン構成で、商品の魅力に引き込まれていきます。
<SALLY’S>

北海道産小麦粉と高級バターであるカルピスバターを100%使用した、味にも見た目にもこだわったカップケーキとアイシングクッキーのお店、<SALLY’S>。
ピンクを基調としたネットショップのデザインが、お店のコンセプトにぴったり。
目で楽しめるカップケーキとクッキーなので、写真を大きく、多めに扱っているのも特徴的です。 ファーストビューに注目の商品を表示し、探す前にお店のおすすめの商品に誘導される、自然な導線がお見事。
ナビゲーションバーにマウスオーバーした時のメニューのアクションも、ショップの個性をユニークに表現していますね。 ※ファーストビュー:ブラウザでサイトを表示したときに、スクロールせずに最初に見える範囲のこと
こだわりのネットショップを、ワンランク上のデザインに
このように、「BASE」の無料テンプレートだけでもお役立ち機能は満載ですが、デザインマーケットのテンプレートや「HTML編集 App」を使えば、さらに満足度の高いスタイリッシュなショップデザインが実現できます。
デザイン性だけでなく、商品への誘導性や訴求力を高めるためにも、少しお金をかけてでも、有料テンプレートやHTML編集に挑戦してみることをおすすめします。
Web制作の知識ゼロでも、かんたんに素敵なショップができるのが「BASE」の魅力。
こちらのページには、「BASE」のショップ事例も多数掲載されていますので、ぜひ参考にしてみてください!