ネットショップの運営をするにあたって大切になってくるのが、「在庫管理」です。在庫を切らさないようにするだけでなく、抱えすぎないようにすることも、意識しなくてはなりません。そんな在庫管理には、さまざまな方法があります。
この記事では、ネットショップの在庫管理の必要性や管理方法の種類、そしてそれぞれのメリット・デメリットについて解説していきます。在庫管理方法の選び方や、代表的な在庫管理システムも紹介するのでぜひ参考にしてください。
- BASEは個人・スモールチームに選ばれているネットショップ作成サービスです
- 初期費用・月額費用いらずで、無料で今日からショップ運営をはじめられます
- ショップ開設後の運営サポートや集客支援も充実しています
- 「売上を伸ばしやすいネットショップ作成サービスNo.1」に選ばれています
ネットショップで在庫管理を行う理由とは?
ネットショップでさまざまな商品を販売していく場合、在庫管理をしっかり行っていくことが大切です。そもそも在庫管理を行う理由としては、どういったことが挙げられるのでしょうか?
ここでは、在庫管理を行う理由を4つ挙げています。それぞれについて、くわしく解説していきます。
理由1. 商品の在庫切れを防ぐ
在庫管理を行う理由としては、まず商品の在庫切れを防ぐ意味合いがあります。ひんぱんに在庫切れを起こしてしまうと、機会損失につながる可能性があるのです。「在庫に余裕があれば、もっと売れていたかもしれない」ということも、起こりえます。このように、在庫管理をしっかりと行うことは、売り上げにも影響する可能性があり、ネットショップを運営していくうえでは、欠かせない業務なのです。
とくに、人気商品や売れ筋商品は、在庫切れしないように、しっかりと管理していきましょう。
理由2. 品切れを防ぐことで、ショップの評価を上げる
たとえば、自分好みの商品を販売しているネットショップを見つけたとします。でも、魅力的な商品がたくさんあっても、品切れ中の商品が多いと、がっかりしませんか?品切れの理由は、一概に在庫管理だけにあるとは言えませんが、もし、在庫管理をおこたったことで品揃えが悪くなっている場合は、注意して在庫管理を行う必要があります。
理由3. 商品の保管スペースがいっぱいになるのを防ぐ
在庫管理で、在庫が極端に少なくならないようにすることももちろん重要ですが、反対に、在庫が余りすぎるのも防がなくてはなりません。
たとえば、在庫をチェックせず商品の発注や制作をしたことが原因で、商品の保管スペースがいっぱいになるケースもあります。保管しきれない商品に関しては、最悪の場合、処分しなければならなかったり、貸倉庫などを利用したりする必要性が生じるでしょう。
このように、余計なコストを防ぐためにも、在庫管理を行っていく必要があります。
理由4. 商品の売れる時期などを把握することができる
在庫管理をしっかり行うことは、商品の売れる時期などの把握にもつながります。たとえば、毎年夏に売れる商品があるとしましょう。しかし、在庫管理をおろそかにしていたために、夏に売り出したかった商品の在庫数が足りなかった、となると、機会損失が生まれます。普段から在庫管理を徹底しておけば、ベストなタイミングで商品を売り出すことが可能です。
ネットショップの在庫管理の方法、3つ
ネットショップの在庫管理は、かならずしも自分でしなければならないわけでもありません。実際には、さまざまな方法があります。大きくわけると、次の3つになります。
- 自分で在庫管理を行う
- 在庫管理サービスを利用する
- 在庫なし?ドロップシッピングを利用する
ここでは、それぞれの在庫管理方法がどういったものなのか説明するとともに、メリット・デメリットについても解説していきます。
どんな方法があるのかを理解し、自分に合った在庫管理を実践していきましょう。
方法1. 自分で在庫管理を行う
自分で在庫管理を行う方法としては、まず、商品を保管する棚を用意する必要があります。その棚に、商品を整理して並べ、仕入れた数・売れた数をその都度カウントしていくのが一般的な方法です。
しかし、取り扱う商品数が多い場合は、在庫数が合わなくなったり、なぜか在庫数以上の商品が売れていたり、といったトラブルが起こりやすくなります。トラブル防止策としては、在庫管理に特化したサービスやシステムを利用するのが一つの方法です。自分で在庫管理を行うメリット・デメリットは、以下の通りです。
メリット
- ほかの方法に比べて、コストをおさえられる
- 自社倉庫で管理していることで、顧客の安心につながるかもしれない
デメリット
- 倉庫などを用意する場合、費用がかかる
- 移転する場合、手間がかかる
- 一人での管理が難しい場合、人件費などがかかる
取り扱う商品数が少ない場合や、場所を取らないものの場合は、自分で在庫管理した方が、コストを安くおさえられる可能性があるでしょう。
方法2. 在庫管理サービスを利用する
自分で在庫を管理することが難しい場合、外部の在庫管理サービスを利用する方法があります。おもに委託倉庫を利用して、在庫管理を行う方法です。在庫管理を外部委託すれば、売り上げの向上施策やマーケティング施策などに、時間を当てることができます。
具体的なサービスの費用感やサービス内容を、表でまとめました。
サービス名 |
初期費用 |
月額費用 |
サービス内容 |
▶「BASE」と連携 |
無料 |
無料※従量課金制 |
発送、入荷、商品登録、物流進捗状況、商品在庫情報などの管理が行える |
AFS |
100,000円 |
150,000円〜 |
受注代行、物流管理、在庫管理、物流パートナー紹介などが利用できる |
openLogi |
無料 |
無料※従量課金制 |
入庫・在庫・出庫管理、請求情報などの管理が行える |
在庫管理サービスを利用するメリット・デメリットは、以下の通りです。
メリット
- 在庫管理以外の業務に、時間を当てられる
- 商品の追加・削除・入れ替えに、柔軟に対応できる
- 繁忙期でも、在庫管理が乱れるリスクが低い
- 余剰在庫や欠品が減る
デメリット
- 物流業務の内製化が難しくなる
- 自然災害などトラブルがあった場合に、対応が遅れる可能性がある
- 月額固定費用がかかる
- 初期費用がかかる場合がある
方法3. 在庫なし?ドロップシッピングを利用する
在庫管理が苦手な方や、できるだけ在庫リスクをおさえたい方もいると思います。そういった方におすすめなのは、「ドロップシッピング」です。ドロップシッピングとは、まずネットショップで注文があった時点で、注文情報を卸売業者やメーカーに連絡し、卸売業者やメーカーから購入者に対して商品を直接発送する運営方法のことです。いわゆる「受注販売」を取り入れたネットショップのことを指します。
「BASE」では、月額500円で「タオバオ新幹線」と連携することで、ドロップシッピングを利用可能です。「タオバオ新幹線」は、タオバオワン(淘宝網)もしくはアリババ(阿里巴巴)から顧客が購入したい商品を代理で購入し、日本まで配送するサービスです。タオバオワン、アリババともに中国の大規模な通販サイトであり、取引されている商品も多岐にわたっています。
「タオバオ新幹線」で検索した商品を、「BASE」の自分のネットショップに出品できます。出品した商品が購入されると、自動で仕入れを行い、仕入れ先から直接購入者へ配送される仕組みです。ドロップシッピングのメリット・デメリットは、以下の通りです。
メリット
- 在庫保管費用がかからない
- 商品が売れ残る心配がない
- 発送作業の手間がかからない
- 仕入れ先の商品を販売できるため、商品の取り扱いが豊富になる
デメリット
- 仕入れ先提携のネットショップ作成サービスを利用する必要がある
- 独自ネットショップの場合、システム連携に手間がかかる
- 商品によっては、仕入れ先サイトで売り切れになりやすい
- 競合が多く、価格競争が激しくなりやすい
- 利益率が低くなることがある
- 手元にない商品を、商品知識がないまま販売することになりがち
在庫管理方法の選び方
ネットショップの在庫管理方法は、主に以下の2パターンに分かれます。
- ネットショップに備わったサービスを利用する場合
- 外部サービスを利用する場合
それぞれくわしく解説するので、自分に適した方を選びましょう。
ネットショップに備わったサービスを利用する場合
ネットショップ作成サービスのなかには、在庫管理システムを備えたものもあります。在庫管理を手軽に行いたい場合は、ネットショップにはじめから備わった機能を利用するとよいでしょう。出品や在庫管理、顧客管理など、一連の業務をまとめて行えるのもメリットです。また、ネットショップによっては、外部の在庫管理サービスと連携している場合もあります。
外部サービスを利用する場合
在庫管理システムの機能にこだわりたい場合は、外部サービスを利用するのがおすすめです。在庫管理システムにはさまざまな種類があるので、次のようなポイントをチェックして選ぶとよいでしょう。
- 取り扱う商品への適合性
- データの登録方法
- カスタマイズ性
- 料金体系
- セキュリティ対策
- サポート体制の充実度
代表的な在庫管理システム
ここからは、おすすめの在庫管理システムを紹介します。すべてBASEと連携可能なので、在庫管理を含めたネットショップ運営をより効率化することが可能です。それぞれの特徴も解説しているので、在庫管理システムを選ぶ際の参考にしてみてください。
ロジモプロ
「ロジモプロ」は、発送業務をアウトソースしつつ、在庫管理をシステム化する中小EC向けサービスです。商品マスタ登録、入荷予定登録、在庫表示、発送依頼登録、入出荷実績出力など豊富な機能が魅力です。初期費用・月額固定費無料で、発送業務をすべてまかせることができます。また、在庫管理にはロジモプロの自社運営倉庫を利用しているので、大切な商品を安心して預けられます。
NEXT ENGINE
「NEXT ENGINE」なら、ネットショップの在庫を24時間365日、自動連携可能です。5分間隔で在庫数を更新しているので、売り越しリスクを低減できます。また、キャンセルや返品・交換などによるイレギュラーな在庫変動にも対応でき、在庫が指定数以下になるとお知らせするメール通知機能も備わっています。
CROSS MALL
「CROSS MALL」は、複数のネットショップの在庫管理を一元管理できるシステムです。ネットショップだけなく、実店舗を含めた複数ショップの在庫を共有できるので、販売機会を逃しません!多店舗を運営しているオーナー様はもちろん、ゆくゆくは複数のネットショップを展開していきたいと考えている方にもおすすめです。
スマレジ在庫連携App
スマレジ在庫連携Appは、スマレジ(実店舗)とBASE(ネットショップ)の在庫管理を一元化できるサービスです。実店舗とネットショップの在庫共有にお悩みのオーナー様は、ぜひご検討ください。
ショップの状況に合わせて選べる3つのプランを用意し、いずれも実店舗とネットショップ間の在庫増減を無制限で反映できます。すべてのプランで30日間無料お試し期間を設けているので、まずは気軽にお申し込みください。
TEMPOSTAR スタータープラン
「TEMPOSTAR スタータープラン」は、複数のネットショップ運営を連携したり、自動化・効率化を実現したりできる機能です。BASEを含む複数のネットショップの受注処理を自動化したい、受注情報や各種メール配信、帳簿の出力などを一元化したい人におすすめです。
BASEユーザーのみ、ネットショップ一元管理ツールでは最安値の月額1,500円から利用できます。
「BASE」なら在庫管理もかんたん!物流代行サービスも!
「BASE(ベイス)」では、在庫管理画面がシンプルで見やすい設計になっているので、ネットショップ経験の浅い方でも管理しやすいのが特徴です。また、在庫管理を効率化してくれる拡張機能も多数ご用意https://baseu.jp/wp-admin/options-general.phpしています。
「商品コード App」「CSV商品管理 App」「注文データダウンロード App」「ロジモプロ」などがあります。これらのAppによって、商品に任意の管理IDを登録したり、CSVファイルで商品情報の一括管理をしたりすることが可能です。
また、「LogiMoPro App」に関しては、かんたんに外部倉庫への出荷業務のアウトソーシングができます。「LogiMoPro App」は、在庫が1点からでも大丈夫な従量課金制となっており、中小ネットショップ向けサービスです。
受注から出荷まで、完全自動で物流業務を代行してもらえます。ちなみに、「商品コード App」で登録した管理コードと連携することも可能です。こちらもぜひ検討してみてください。
まとめ
今回は、ネットショップの在庫管理の重要性や管理方法について解説しました。商品数の少ない小規模なネットショップを運営する場合は、まずは自分で在庫管理してみましょう。しかし、在庫管理に手間取られて、肝心のコア業務に時間を割けないようであれば、在庫管理サービスや在庫管理システムを利用することを検討することをおすすめします。
ネットショップ作成サービス「BASE」なら商品コードAppやCSV商品管理Appなど拡張機能が充実しており、在庫管理システムとの連携も可能です。ネットショップの在庫管理を効率化するなら、ぜひBASEをご検討ください。
BASEのネットショップは、開設手続きは最短30秒、販売開始まで最短30分。
ネットショップ開業によくある面倒な書類提出や時間のかかる決済審査もなく、開業までの手続きがシンプルでわかりやすいのが特徴です。
また、売上を左右するデザインや集客の機能も充実しています。
プログラミングの知識がなくても、プロ並みのショップデザインが実現できる豊富なデザインテンプレートをご用意しています。
さらに、集客に必須のSNSの連携も簡単です(Instagram・TikTok・YouTubeショッピング・Googleショッピング広告)。
ショップ開設はメールアドレスだけあれば、その他の個人情報やクレジットカードの登録も必要ありません。
個人が安心して使えるネットショップをお探しなら、開設実績No.1のBASEをまずは試してみてください。