「かんたん発送(ヤマト運輸連携) App」で匿名配送が可能になりました

更新日 : 2022/07/12
投稿日 : 2022/07/12

ショップオーナーの皆様からのご要望にお応えし、匿名での商品発送に対応いたしました。

先日リリースした特商法情報の非公開とともに、「住所と電話番号を公開するのは抵抗がある」というショップオーナー様のご期待に沿える機能です。

今回は、「かんたん発送(ヤマト運輸連携) App」を使った匿名配送の方法について、ご紹介します。

 

 

匿名配送の設定方法

まず、「かんたん発送(ヤマト運輸連携) App」をインストールしてください。

※「かんたん発送(ヤマト運輸連携) App」については、こちらをご確認ください。

商品に注文が入ったら、Appの「発送可能な注文一覧」を押してください。

次に、「発送可能な注文一覧」より、配送したい商品を選択してください。

選択すると、送り状を作成する画面に移動します。

送り状作成画面にて、送り主情報の欄の「送り状に印字しない(手数料 ¥50)」にチェックをいれてください。

その後、必要な情報を入力し、これまでどおり発送処理を完了してください。

商品に貼り付けられる送り状には、以下のショップ情報が印字されません。

・氏名

・住所

・電話番号

 

ご利用にあたっての注意事項

区分が「個人」の場合のみ、匿名での配送が可能です

ショップの区分が「法人」の場合は、匿名配送はご利用できません。

ご了承ください。

 

匿名配送には、¥50の匿名配送料金が発生します

ご利用には、商品1個あたり¥50の利用料が発生します。

匿名配送料金は、商品の配送料金といっしょに請求されます。

 

返品対応などのさいには、所在地と連絡先を公開する必要があります

一方、商品の返品時などに、購入者様から求められた場合においては、これまでどおり「事業者の所在地」「事業者の連絡先」を開示する必要があります。

 

まとめ

この記事では、「かんたん発送(ヤマト運輸連携) App」を使った匿名配送について、具体的なご利用方法や注意点などをお伝えしました。

これまで、住所や電話番号を公開することに抵抗のあったショップオーナーの皆様、ぜひ特商法非公開と合わせて、気軽にショップ開設や運営にチャレンジしてみませんか?

 

\ ショップの開設実績 No.1 /
みんなが使ってるショップ作成サービス「BASE」

関連記事

人気記事

新着・更新記事

売上0から10までガイド

運営ノウハウ

ショップ運営で知っておきたい情報を
フェーズにわけてまとめています

商品を売る

商品を魅力的に見せるための説明文の書き方から、仕入れに関する情報、配送ノウハウについてまとめています。

売上を伸ばす

売上を伸ばすために必要不可欠なマーケティング知識や、SNS運用のコツ、BASEアプリの活用方法などについてまとめています。

売上を管理する

決済に関する情報や、売上申請の方法などについてまとめています。