ECサイトを活用すれば、個人や小売業者として販売している商品やサービスをもっと多くの消費者に知ってもらい、売れるチャンスにつながります。
しかし、ECやECサイトと言う名称は知っていても、利用することでどのようなメリットがあるのかわからない方もいるかもしれません。
そこで、この記事では、ECサイトの基本的な知識や知っておきたい情報、ECサイトの作り方などをわかりやすく解説します。
これからECサイトをはじめようとしている方や、気になっている方はぜひ参考にしてください。
- BASEは個人・スモールチームに選ばれているネットショップ作成サービスです
- 初期費用・月額費用いらずで、無料で今日からショップ運営をはじめられます
- ショップ開設後の運営サポートや集客支援も充実しています
- 「売上を伸ばしやすいネットショップ作成サービスNo.1」に選ばれています
目次
ECサイトとは?
ECとはElectronic Commerce(エレクトロニック・コマース)の頭文字を取った用語で、「Eコマース」とも略され、「電子商取引」という意味を持ちます。ネットショップ開設を検討しているなら、ECの基礎知識を知っておくと、スムーズに進められるでしょう。
ECサイトの定義
EC(Eコマース)は、ネットにおけるすべての取引を指すため、自社サイトだけでなく、ネットオークションやコンテンツ配信サイトもECサイトに含まれます。しかし、実際には自社の商品やサービスを購入または契約できる自社サイトをECサイトと呼ぶのが一般的です。
ECサイトの種類
ECサイトはおもにモール型EC、自社ECの2つの種類に分けられます。以下では、それぞれを具体的なサイト名を取り上げて説明します。
モール型EC
モール型ECとは、楽天市場やAmazonのような大きなショッピングモールのなかにたくさんのショップが営業している形態のことです。
モールが提供するシステムや決済を利用でき、検索されやすいというメリットがあります。
自社EC
自社ECとは、ユニクロやヨドバシ.comのような販売者が自分でECサイトを立ち上げる形態のことです。「ECサイト」の意味としては自社ECを指すことが多く、立ち上げ方法はさまざまで、簡易的なものから機能が豊富なものまであります。
ECサイトの市場規模
ECサイトの市場規模は年々拡大傾向にあります。令和4年の日本国内のBtoC-EC(消費者向け電子商取引)市場規模は、22.7兆円(前年20.7兆円、前々年19.3兆円、前年比9.91%増)に拡大しました。また、令和4年の日本国内のBtoB-EC(企業間電子商取引)市場規模は420.2兆円(前年372.7兆円、前々年334.9兆円、前年比12.8%増)に増加しています。物販系、サービス系の各分野の増減率は次のとおりです。
2021年 |
2022年 |
増減率 |
|
物販系分野 |
13兆2,865億円 (EC化率 8.78%) |
13兆9,997億円 (EC化率 9.13%) |
5.37% |
サービス系分野 |
4兆6,424億円 |
6兆1,477億円 |
32.43% |
参考:電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました|経済産業省
新型コロナウイルス感染症の影響で外出自粛が進んだこともあり、ECサイトの市場規模は大きく拡大しました。ECサイトを開設する実店舗も増え、ECサイトの数やAmazonや楽天市場といったモールに出店するケースも増加しています。
ECサイトのビジネスモデル
ECサイトの取引をする相手は顧客だけとは限りません。企業と顧客間の取引であるBtoCをはじめ、そのほかのECサイトのビジネスモデルについても理解しておきましょう。
BtoC
BtoCはBusiness to Consumerの略で、Business(企業)とConsumer(消費者)の間で行う電子商取引を指します。企業が自社ECサイトなどを通して消費者に商品やサービスを提供するのが一般的で、なかでも物販系の割合が多くなっています。BtoCは消費者との関係を築いたり、見込み顧客を育成したりすることが重要であるため、顧客管理や顧客対応の強化が重要です。
BtoB
BtoBはBusiness to Businessの略で、企業間や法人間で行う電子商取引を指す言葉です。BtoB ECは1回の取引が高額になるので、BtoCよりも市場規模が大きい傾向があります。BtoB ECはおもに次の2種類に分けられます。
- クローズドBtoB:既存顧客などアクセスできる顧客が限られている非公開のECサイト
- スモールBtoB:誰でもアクセスできる一般的なECサイト
BtoBのECサイトでは、一回での大量購入や取引先ごとの価格設定など、独自の機能が必要です。
CtoC
Consumer to Consumerの略で、消費者間で行う電子商取引を指す言葉です。個人での取引となるため、オークションサイトやフリマアプリなどがCtoC ECに該当します。また、最近はハンドメイドを販売するハンドメイドアプリの需要も高まっています。
D2C
Direct to Consumerの略で、メーカーが仲介業者を通さず、ダイレクトに消費者に商品やサービスを提供する電子商取引を指す言葉です。仲介業者を通さないため、余計なマージンがかからないほか、消費者と直接取引をすることで信頼関係を構築しやすくなるといったメリットがあります。D2Cは企業と消費者間の取引になるため、BtoCに含まれます。
越境EC
国境を越えて、海外向けにEC販売するビジネスモデルを指します。越境ECは、おもに次の3つに分かれます。
- AmazonやeBayといった海外のモール型 ECサイトに出店
- 自社で海外向けのECサイトを構築
- 代行販売業者を通して海外顧客に商品を販売する方法
越境ECに取り組めば、市場を大幅に広げられるのがメリットです。しかし、言語への対応が必要となるほか、国ごとの規制を順守する必要があるなど、進出する国のルールや文化を把握しなければいけません。
ECサイト開業の効果、メリット
ECサイトを開業することには、以下のような効果やメリットがあります。
・安価でかんたんにはじめられる
・全国の人々が顧客に!
・運営しながら他のこともできる
これからECサイトの開業を検討している方に向けて、上記の3つの項目をもとに、具体的なメリットを解説していきます。
メリット1. 安価でかんたんにはじめられる
ECサイトのメリットは、誰でも安価でかんたんにはじめられる点です。
かつては、ECサイトを構築するためには、専門的な知識や多額の費用もかかりましたが、昨今では、楽天市場などのモール型ECに加えて、「BASE」などのネットショップ作成サービスが普及したことで、ハードルは格段に下がりました。
モール型ECサイトとなると、初期費用・月額費用ともに高額になるケースが多く、BASEなどのASP型と呼ばれるネットショップ作成サービスだと、初期費用・月額費用0円で、その日からECサイトをはじめられます。
ECサイト開業に必要な費用について、表でまとめました。
比較しやすいように、各社の料金名は統一していますが、実際の料金名と異なる場合もあります。
詳細は、各社の公式HPにてご確認ください。記載した費用は、すべて税別になります。
サービスプラン名 |
初期費用(税込) |
月額費用(税込) |
決済手数料 |
楽天スタンダードプラン(楽天市場) |
60,000円 |
65,000円 ※半年ごとの2回分割払い |
2.0%〜4.5% |
Yahoo!ショッピング |
0円 |
0円 |
決済方法による |
カラーミーショップ(レギュラープラン) |
3,300円 |
4,950円 |
決済方法による |
Shopify(ベーシックプラン) |
0円 |
3,650円 |
2%〜 |
BASE(スタンダードプラン) |
0円 |
0円 |
3.6%+40円+サービス利用料3% |
BASE(グロースプラン) |
0円 |
16,580円/月 |
2.9% |
ネットショップ作成サービスは初期費用が無料で開設できたり、無料プランが設けられていたりすることが多いです。
BASEの場合、ショップ開設時で集客数が少ないときは月額費用がかからないスタンダードプランを利用し、商品がたくさん売れるようになったら手数料がお得でサービス利用料がかからないグロースプランに切り替えるといったように、売上によってプランを変更することもできます。
メリット2. 全国の人々が顧客に!
ECサイトを運営することによって、日本全国に商品を直接販売することができます。
実店舗であれば、顧客に足を運んでもらわなくてはなりません。ところが、ECサイトを持てば、遠方にいる方にも商品を見てもらうことができるのです。
また、実店舗では売れない商品も、ECサイトであれば売れる、といったケースがあります。
商品によっては、実店舗で売るものとECサイトで売るものとを分けて販売することで、売上向上につながる場合もあるのです。
このように、ECサイトを持つことによって販路拡大につながるため、これまで「ショップに行きたくても行けなかった」層にも商品をアピールできます。
このほかにも、ECサイトであれば、365日24時間販売することができるので、効率よく商品を販売できるのもメリットといえるでしょう。
全国の顧客に、いつでもどこでも気軽にショッピングを楽しんでもらうことができます。
メリット3. 運営しながらほかのこともできる
ECサイトは、実店舗と違って、基本的に24時間365日営業可能です。
つねに稼働した状態になっているため、ECサイトで販売しながら、実店舗の営業やほかの副業に時間を割くこともできます。また、接客などにかかる人的コストの削減にもつながるでしょう。
実店舗や自宅でも、パソコンがあればはじめられるので、時間を有効活用しやすい、のもメリットの一つです。まずは、本業と並行してECサイトをはじめてみるのもいいでしょう。
ECサイトの運営となると、基本的に在庫管理や発送業務、といった物流業務が必要です。しかし、ネットショップサービスによっては、物流業務を一元管理できるツールを利用できたり、梱包や発送を自動化できたりもします。
また、コストはかかりますが、委託倉庫や外部の在庫管理サービスなどを利用することでも、上述のような物流業務にかかるリソースを削減可能です。
ECサイトに必要な機能と準備
さて、そんなECサイトを0から作る場合、どんな機能や準備が必要なのでしょうか?ECサイトに求められる一般的な機能を大まかに洗い出してみました。
必要な機能
ECサイトを運営するときに必要な機能を一覧で紹介します。ネットショップ作成サービスの「BASE」には、ECサイト運営を効率化するための便利な機能が充実しているので、ぜひ参考にしてみてください。
特徴 |
BASEの機能 |
|
商品登録機能 |
ECサイトに商品情報を登録、編集し、顧客が検索しやすくなるように構築する機能 |
「商品名」と「商品の特徴」をもとに、ワンクリックで商品説明文が作成できる。 |
カート機能 |
顧客が購入したいと思った商品をまとめ、決済へとスムーズに移行するための機能 |
BASEはカート機能が備わっているほか、外部サイトにカートを埋め込むこともできる。 |
決済機能 |
顧客が購入した商品の支払いをするための機能 |
BASEは7種類の決済方法を用意。決済導入の待ち時間がなくすぐ導入できる。 |
在庫管理機能 |
自社で抱えている在庫を管理する機能 |
「タオバオ新幹線」と連携したドロップシッピング(無在庫販売)ができる。実店舗とBASEの在庫が一元管理できる<スマレジ>機能も用意。 |
セキュリティ |
SSL通信など基本的なセキュリティに加え、クレジットカードの不正利用対策や外部からの攻撃への備えなど高度なセキュリティが必要 |
常時SSLが利用可能。 |
販促機能 |
販売促進の機能(例:レビュー機能やセール価格の表示、在庫数の表示などの機能) |
SNSとの連携機能、Google商品連携・広告機能、ポップアップショップ出店サポートなど。 |
分析機能 |
ECサイトを訪れた顧客のアクセスルートや滞在時間、地域や性別といったデータを収集して分析する機能 |
Google Analyticsとの連携、広告効果測定、HTMLタグ管理機能など。 |
必要な準備
BASEでECサイトを作る手順は次のとおりです。
1.アカウント作成
→BASE登録画面からアカウントを作成
2.メールアドレス認証
→登録したアドレスにメールが送られてくるので、本登録に進む
3.運営に関する情報を設定する
→9つの項目を設定する
4.ECサイトで商品を購入する際に利用できる支払い方法を選択する
5.ストアデザインと商品登録
6.販売開始
BASEは7年連続ネットショップ開設実績No.1(※)で、2024年6月時点で220万ショップを突破した、誰でもかんたんにECサイトを作ることができるサービスです。
たとえば、麺屋武蔵様はBASEに新規登録してたった30分で作ったECサイトにより、大きく売上を伸ばしています。
※最近1年以内にネットショップを開設する際に利用したカート型ネットショップ開設サービスの調査(2024年2月 調査委託先:マクロミル)
また、BASEでネットショップを開設すると、BASEの商品を閲覧、購入できるショッピングアプリ「Pay ID」に無料で掲載されます。「Pay ID」は、累計ID登録者数1,400万(※2024年5月時点)と多くの顧客が利用するショッピングアプリなので、ショップの売上アップや認知度アップが見込めます。
BASEならECサイトをかんたんに作れる
さて、そんなECサイトを0から作る場合、どんな機能が必要なのでしょうか?ECサイトに求められる一般的な機能を大まかに洗い出してみました。
機能 |
概要 |
商品登録機能 |
ECサイトに商品情報を登録、編集し、顧客が検索しやすくなるように構築する機能です。顧客がほしい商品が見つけやすいように、カテゴリ検索や絞り込み機能などもあると便利です。 |
カート機能 |
顧客が購入したいと思った商品をまとめ、決済へとスムーズに移行するための機能です。カート機能がないと、顧客は複数の商品を同時に購入できず、送料や手数料がすぐに確認できず不便を強いられます。 |
決済機能 |
顧客が購入した商品の支払いをするための機能です。クレジットカード決済のほかに、コンビニ決済や銀行振込など種類がいくつもあります。利用できる決済方法が多いほど顧客の需要に応えられますが、業者との契約や手数料が発生するので、注意が必要です。 |
在庫管理機能 |
自社で抱えている在庫を管理する機能です。商品の在庫を詳細に把握できれば、商品の受発注を管理しやすくなり、過剰在庫や機会損失を防ぐことができます。 |
セキュリティ |
ECサイトでは、顧客の個人情報を扱うため強固なセキュリティが必要です。SSL通信など基本的なセキュリティに加え、クレジットカードの不正利用対策や外部からの攻撃への備えなど高度なセキュリティが必要となります。 |
販促機能 |
販売促進の機能も欠かせません。たとえばレビューを入れられるようにしたり、セール価格を表示したりといった機能も必要不可欠です。 |
分析機能 |
どこから顧客がやって来ているのか?どのページが見られているのか?など、売上向上のために必要なデータも取れるようにしておく必要があります。Google Analytics(グーグル アナリティクス)など外部機能と連携させるのも一つの手です。 |
決済設定には数営業日かかるのが一般的ですが、BASEなら決済設定で待ち時間が発生しません。
また、直感的な操作性が魅力で、ネット初心者でも無理なく自社EC サイトを作成できるほか、Google analyticsとの連携やGoogle広告との連携もかんたん。初心者でもすぐにネットショップが開設できます。
ECサイトの主な業務内容
ECサイトは、ネット上に小売店を出すのと同じですので、さまざまな業務が発生します。大きく分けて6つの業務があります。
- デザイン業務
- 集客
- 商品管理
- 受注管理
- 顧客対応
- 売上管理
上記の業務の内容を順番に解説します。
デザイン業務
ECサイトの運営においてサイトの顔であるWebページのデザインは、集客や売上に影響する重要な要素です。自社サーバーでシステムを開発する「フルスクラッチ型」や、ECサイトの土台を購入してからECサイトを構築する「パッケージ型」でECサイトを構築する場合は、システム開発スキルを持つ技術者がデザイン業務に関わる必要があります。
かんたんなカスタマイズで自社ECサイトを構築することができる「ASP型」を採用する場合は、専門的な技術者を必ず配置する必要はありません。
Amazonや楽天といった「モール型」に出店する場合は、ほとんどWebの知識がなくても対応できるというメリットがありますが、自由度が下がるので、サイトのイメージや予算にあわせて担当者や業務内容を決定してみてください。
集客
ECサイトを開いただけでは誰も購入してくれません。SNSや広告などを活用して、あなたのショップに顧客が来るように集客する必要があります。
BASEでは、累計ID登録者数1,400万(※2024年5月時点)のショッピングアプリ「Pay ID」に商品を掲載したり、広告連携機能でかんたんに出向できたりします。
商品管理
商品管理業務は商品の管理をはじめ、ECサイトに掲載する商品ページの管理もあわせて行うのが一般的です。商品管理のおもな業務内容は次のとおりです。
- マスター管理:商品のIDや在庫品目、単価などを設定して管理する。ロット数の設定をはじめ、発注リードタイムの設定なども業務に含まれる。
- 商品撮影:商品の画像を撮影し、ECサイト上にアップロードする。
- ライティング:商品の仕様や説明文などを記載する。
商品撮影はプロのフォトグラファーに依頼すると注目してもらいやすくなりますが、掲載する商品の入れ替わりが激しい場合は撮影の頻度が増えるので、自社で対応できるとスピード感を持って商品内容を更新できます。
BASEにはBASE AIアシスタントという機能があり、商品タイトルを入力すれば説明文を自動作成してくれたり、ショップデザインを提案してくれたりするので便利。効率的なショップ運営に役立ちます。
受注管理
受注管理は受注状況や入金状況、キャンセル・返品対応といった業務を行うのが一般的です。顧客ともっとも密にコミュニケーションを取る必要がある業務の一つなので、顧客対応力が試されます。
BASEのショップ管理画面はPCだけでなくスマホからも確認できるので、受注対応の漏れやミスを防ぐのに便利です。また、出先でもすぐに顧客へのメール返信ができるなど、レスポンスの速さで顧客満足度アップを目指せます。
顧客対応
ECサイトで成功するためには、商品を繰り返し購入してくれる「リピーター」の獲得が重要になります。購入してくれた顧客の情報を把握することで、顧客の傾向や好みも把握できるためマーケティングにも活かせるでしょう。
BASEでは、メッセージ機能やコミュニティを作成して、商品を販売したり、興味を持っている顧客と交流したりできます。
売上管理
日々の売上を管理して帳簿をつけておけば、仕入れ資金や投資資金が見えてきますし、無駄を省くこともできます。
BASEでは、売上データを一括でダウンロードでき、売上や手数料をまとめて確認可能です。経理処理や売上残高の管理、利益の分析などをいつでもかんたんに行えます。
失敗しない、はじめてのECサイト運営のポイント
ECサイトは、初心者でもかんたんにはじめられる、と言っても、失敗のリスクも考えられます。失敗しないECサイト運営のポイントとしては、次の3つです。
- 小さくはじめて、徐々に成功したところを伸ばす
- 一人ひとりの顧客を大切に
- いいものが売れるワケではない
Point1. 小さくはじめて、徐々に成功したところを伸ばす
予算や時間をかけて市場調査を行ったり、事業計画やサイトを作ったりすることも大切ですが、個人や小規模な事業者がはじめる場合は、それほど予算も時間もかけられないかもしれません。
そういったときは、まず無料ネットショップなどを利用して、コストをおさえながら、小さくはじめてみるのがおすすめです。今は、予算をかけなくても、誰でもECサイトを持てる時代なので、開設してみて「商品力があるか」「売れるか」といったことをリサーチしていきます。
そうしている間に、使い方にも慣れていきます。売れる商品の傾向などを確認して、手応えがあったところを伸ばしていけば、スピーディにECのサイトを育てていくことができるでしょう。反対に、「まったく商品が売れない」という場合にも、なぜ売れないか?を分析することで、次のチャレンジに活かすことができます。
つまり、「やってみることに損はない」状態ですので、まずは行動してみることが重要です。
Point2. 一人ひとりの顧客を大切に
ECサイト運営では、新規顧客の獲得と同じくらい、リピーターを増やすことが大切です。リピーターを増やすことができれば、売上の向上だけでなく、安定したECサイト運営につながるからです。
そして、新規顧客を連れてくるのは、リピーターの何倍もコストがかかります。リピーターを増やすためには、商品の品揃えや、品質をよくする以外にも、梱包のさいに一言メッセージを添えたり、質問に迅速に答えたりなど、こまかな部分まですべてがポイントです。
とくに、最近では、SNSを活用して顧客とやりとりをすることで、リピーターにつなげているショップもあります。「一人ひとりの顧客を大切にする」その心がけが成功の秘訣です。
Point3. いいものが売れるワケではない
ECサイトは、インターネットという世界中の人がつながる空間のなかにショップを出します。そのため、競合は無限にあり、類似商品も、同じようなコンセプトのショップも、いくらでも見つかります。そのような環境下では、「いいもの」はいくらでもあるのです。つまり、ただ品質がいいものや、ただコスパがいいだけでは、なかなか売れないのが実情です。
では、何が必要なのか?というと、ショップを訪れた人に、しっかりとその“よさを伝える”ということです。ECでは、顧客が直接商品を見て選ぶことができないので、そのよさを、こちら側が伝えてあげなければなりません。それができないと、どれだけいいものであっても売れない、ということになるのです。このことを忘れてしまう方が多いので、心に留めておきましょう。
ECサイトをはじめるなら無料でかんたんにできるBASEがおすすめ
個人や小規模事業者がECサイトをはじめるなら、BASEのように誰でもかんたんに開設でき、業務をサポートしてくれるサービスが充実しているASP型がおすすめです。BASEはネットショップ開設実績No.1を7年連続獲得しています(※)。
※最近1年以内にネットショップを開設する際に利用したカート型ネットショップ開設サービスの調査(2024年2月 調査委託先:マクロミル)
BASEのおもなメリットや機能の特徴は次のとおりです。
- モール型と比較するとデザインの自由度が高い
- SNSとの連携機能が豊富でターゲット層にマッチした集客が可能
- ポップアップ出店サポートやBASEが費用負担するクーポン配布など販促機能も充実
- Google Analyticsと連携し、分析したデータを視覚化
- 豊富な決済機能が待ち時間なしですぐに使える
- メルマガやメンバーシップなど顧客とのコミュニケーション機能が豊富
- かんたん発送機能やCSV商品管理など、業務効率化実現が目指せる
ECサイトに興味がある方や、実店舗運営が忙しくてECサイトまで手が回らない方に役立つ機能やサービスが充実しているので、ぜひご検討ください。
まとめ
ECサイトとは、電子商取引が可能なインターネットサイト全般のことを指します。現在ではネットショップのことをECサイトと呼ぶ傾向があり、個人や小売業者にとっては多くの顧客に商品を知ってもらうチャンスがあります。ECサイトのはじめ方は次のとおりです。
STEP1. ネットショップで販売したい商品を決める
STEP2. ショップ名とコンセプトを決める
STEP3. モール型?独自ショップ型?出店形態を決める
STEP4. ネットショップを開業
STEP5. ネットショップの決済方法を決める
STEP6. 商品登録や配送の準備
STEP7. 集客をする
以下の記事で、ECサイトのはじめ方について、くわしく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
BASEはネットショップ開設実績No.1を7年連続獲得しています(※)。
ECサイトの開設だけでなく、商品の製造から販売、ECサイト運営支援まで、ECサイトに必要なサービスが揃っています。そのため、忙しい方やもっとECサイトの運営を強化したい方におすすめです。ぜひご検討ください。
※最近1年以内にネットショップを開設する際に利用したカート型ネットショップ開設サービスの調査(2024年2月 調査委託先:マクロミル)
BASEのネットショップは、開設手続きは最短30秒、販売開始まで最短30分。
ネットショップ開業によくある面倒な書類提出や時間のかかる決済審査もなく、開業までの手続きがシンプルでわかりやすいのが特徴です。
また、売上を左右するデザインや集客の機能も充実しています。
プログラミングの知識がなくても、プロ並みのショップデザインが実現できる豊富なデザインテンプレートをご用意しています。
さらに、集客に必須のSNSの連携も簡単です(Instagram・TikTok・YouTubeショッピング・Googleショッピング広告)。
ショップ開設はメールアドレスだけあれば、その他の個人情報やクレジットカードの登録も必要ありません。
個人が安心して使えるネットショップをお探しなら、開設実績No.1のBASEをまずは試してみてください。