第2回
Instagramの攻略にはアルゴリズムの理解が必要不可欠
更新日 : 2022/01/07
投稿日 : 2021/12/29

前回の記事で、ネットショップを運営するには「Instagram」を集客ツールとして活用することがいかに重要かお伝えしました。

この記事では、そんなInstagramを攻略するためには「アルゴリズム」が重要であるということを解説していきます。

Instagramの攻略というと、すぐにテクニック論の話が出てきますが、根本には「アルゴリズム」が絡んでいますので、まずはそこについての理解を深めましょう。

アルゴリズムと聞くと難しそうですが、簡潔に言うと「システムが動くルール」です。

Instagramにおいて考えると、「投稿が拡散されるルール」というところでしょうか。フォロワーが増えない、という悩みの原因はこのアルゴリズムの理解不足にあります。

実は、アルゴリズムは公式には公開されていないのですが、獲得フォロワー350万の運用ナレッジから導き出したInstagramのアルゴリズムとその攻略方法を特別に公開します!

※この記事は<株式会社sakiyomi>による寄稿コンテンツです。

株式会社SAKIYOMI(公式サイトはこちら

Instagramマーケティングの戦略設計から施策実行までを一貫してご支援。100社以上、累計350万フォロワーの実績と運用データをもとに最適なアカウント運用をご提案いたします。
【アカウント運用実績】
・6ヶ月で20万フォロワー
・運用開始12ヶ月で月間3000万PV(インプレッション)
・累計350万フォロワー(自社アカウントとクライアントアカウント両方を含む)

アルゴリズムの攻略が必要な理由

先ほどアルゴリズムとは「システムが動くルール」である、とお伝えしました。

Instagramが投稿を拡散させるルールを知らなければ、アカウントの運用方針が定まりきらず、無駄の多い運用、ひいては意味のない運用になってしまうのです。

以上からアルゴリズムを攻略することはInstagramでアカウント運用をするにあたって非常に重要であると言えるでしょう。

以下の図よりアルゴリズムの重要性がご理解頂けると思います。

 

Instagramのアルゴリズムはこうなっている

ここからはInstagramのアルゴリズムが各投稿を拡散させる基準について詳しくご説明します。結論から言うと以下の通りです。

Instagramのアルゴリズムはmissionに基づいている

Instagramのmissionは「大切な人や大好きなことと、あなたを近づける」というもので、Instagramの方針はすべてこの言葉をもとに決まっています。

つまりInstagramのアルゴリズムも「大切な人や大好きなことと、あなたを近づける」ことができるように設計されているのです。

「大切な人や大好きなことと、あなたを近づける」アルゴリズムだからこういう拡散基準になる

解説してきた通り、Instagramのアルゴリズムは「大切な人や大好きなことと、あなたを近づける」というmissionに沿って作られています。

それを紐解くと、わたしたちが作成したコンテンツがどのような基準で拡散されるのかが分かります。以下では、具体的にどのようなことが起こるのかをご説明します。

①ユーザーが好む可能性が高いコンテンツが拡散される

第一に、コンテンツとユーザーの近さが重要視されます。ユーザーの評価が高いコンテンツが、似た嗜好をもった他のユーザーの発見タブに表示されるようになっています。

ここでのポイントは、投稿が拡散されるのはハッシュタグではなく、発見タブであるという点です。

②投稿の拡散は発見タブで起こる

投稿が拡散されるのは発見タブです。発見タブとは虫メガネページの、フォローしていないアカウントの投稿が並んでいるページです。

バズコンテンツは例外なく、このページからの流入が多いのです。

一般的に重要視されるハッシュタグ検索からの流入が発見タブに比べていかに少ないか、というのは以下の図から分かって頂けると思います。

③ユーザーが好む可能性が高いアカウントが上位表示される

第二に、ユーザー同士の一対一の関係にも「大切な人や大好きなこととあなたを近づける」が色濃く反映されています。

フォロワーがそのアカウントの投稿やストーリーにアクションを起こせば起こすほど、親密度が高まり、アカウントのコンテンツがそのフォロワーに見られやすくなります。

④ホーム画面は親密度が高い順に

フィード投稿が流れるホーム画面は時系列順ではなく親密度の高い順に上から並んでいます。上に表示されればされるほどそのフォロワーに見てもらいやすくなります。

⑤ストーリーも親密度が高い順

ストーリーもフィードと同じように親密度が高い順に左に並んでいます。

ストーリーは左が見やすく、また左から再生される為、左にアイコンがあればあるほどそのフォロワーに見てもらいやすくなるのです。

 

【疑問】アカウントが上位表示されるメリットがあるのか

既存フォロワーのアカウント内で上位表示されたとしても、新規フォロワー獲得に結びつかないんじゃないの?という鋭い方もいらっしゃるかもしれません。

しかしそれは大きな間違いです!

(既存フォロワーに投稿を見てもらう→既存フォロワーからのアクションが増える→アカウントの質への評価が高まる→投稿が拡散されやすくなる)

なぜなら上図のように、既存フォロワーの評価を高めることでアカウントの評価が上がり、それによって最終的に投稿が拡散されやすくなるから。

そのため、既存フォロワーにしっかり評価されることが非常に重要なんです。

 

アルゴリズムの攻略の仕方

ここまでInstagramのアルゴリズムについて見てきました。

ここからはそのアルゴリズムを上手く利用して自分の投稿を拡散させる為にチェックするポイント(指標)と、数値としての目標をお伝えします。

アルゴリズム攻略の重要指標

重要指標、つまりここが大事!というポイントは2つあります。

それが保存率とホーム率です。

以下ではそれぞれの指標がなにをはかるための指標か、なぜ重要かについてくわしく説明していますのでぜひ読んでみてください!

保存率
保存率はコンテンツとユーザーの近さを測るための指標となっています。保存率=保存数÷リーチ数(閲覧数)で求めることが出来ます。

もちろん、いいねや滞在時間もユーザーの評価とされているのですが、重要度は高くありません。

保存する投稿とは、「もう一度見返したいくらい内容が充実している投稿」と評価できるため、重要視されているのです。

ホーム率
ホーム率はユーザー同士の近さを測るための指標となっています。ホーム率=フォロワーの中でその投稿を見た人数/総フォロワー数で求められます。

つまりフォロワーの何パーセントが投稿を見ているかということです。

ホーム率が高ければ高いほどそのアカウントはフォロワーに評価されている優良なアカウントだと言えるため、この指標が重視されているのです。

Instagramのアルゴリズムを攻略し、フォロワーを獲得していくには上記2つの指標を追っていくのが必要不可欠です。
そしてそこにつながるのが、アカウント設計やコンテンツ設計となっており、次回の記事以降でそのあたりについてくわしく解説しています。

 

【補足】保存数・ホーム数(何人のフォロワーが投稿をみたか)を確認する方法

STE`P1:アカウントをビジネスアカウントに変更する

STEP2:各投稿の「インサイトを見る」をタップ

重要指標の評価基準

以下では計350万フォロワーのアカウントの運用経験から導き出した、高確率でバズ(投稿が大規模に拡散されること)を起こせる基準値をお伝えします。

保存率
基準値は2%~3%です。2%で投稿の閲覧数(リーチ数)が伸び、3%で高確率でバズります。

ホーム率
ホーム率の基準値はアカウントの規模で変わります。以下の表を参考にしてください

おまけ(分析シート)

弊社のアカウントディレクターが使用している分析シートと記入例をプレゼントいたします。是非日々の運用にお役立てください。

▼分析シート
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1-_V9bF9bJpe8XrYJns8YaKyFR_-_Mz-Dw1HJloZCOno/edit?usp=sharing

▼記入例https://docs.google.com/spreadsheets/d/1mCGJrxYQap4GBQjPn4UIiTftS4AivqrUW4_KDUFZChU/edit#gid=671334533

お悩みをお聞かせください
月商10万円を目指す上で
「こんなことに悩んでいる」
「ここが分からない」という、
みなさんのお悩みを募集しています!
※正式回答が必要なお問い合わせはこちらへお願いします

ガイド一覧